« スカルプチャー・バイ・ザ・シー @シドニー... | トップページ | 豪州の中学生ら高浜中を訪問。。。 »

2006.10.11

まぐろ漁獲枠の削減が争点

2006/10/10

 高級魚として人気があるミナミマグロ(インドマグロ)の国際的な資源管理機関「みなみまぐろ保存委員会」の年次会合が10日午前、4日間の日程で宮崎市で始まった。

会合には日本、オーストラリアなどミナミマグロの漁獲にかかわる6つの加盟国などが参加する。06年の総漁獲枠は1万4030トン。日本は最大の6065トン、オーストラリアは5265トンの配分を受けており、両国で全体の8割を占める。

ニュース・ソース
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000135185.shtml

ふだん私たち日本人が食べているマグロにも
おおくのオーストラリアまぐろがあるかもしれませんね。

オージービーフ だけでなく、オージーマグロ もね。


☆機動戦士ガンダムのDVDを買う

レカロのオフィスチェアー






« スカルプチャー・バイ・ザ・シー @シドニー... | トップページ | 豪州の中学生ら高浜中を訪問。。。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まぐろ漁獲枠の削減が争点:

« スカルプチャー・バイ・ザ・シー @シドニー... | トップページ | 豪州の中学生ら高浜中を訪問。。。 »