98/06/21 時計仕掛けのオレンジ
21/june/98 sun 曇りのち夕方雨
7:30起きてキッチンでトーストを食う。
オーストラリアのキャンプ場にはキッチンがないので、
ここを出るとまたしばらくはトーストを食べられないだろうな?
3 High St.を南に走り小さなスーパーを見つけた。
パン、リンゴ、牛乳、卵、ソーセージなどを買う。
Cityに行く。
「時計仕掛けのオレンジ」を観る。
客は10人ぐらいしかいない。
映画館は綺麗でとても大きくて、ゆったりとして見れる。
オーストラリアではボカシ、モザイクはない。
これで完全なるオレンジを観たことになる。
1971年スタンリー・キューブリック監督作品『時計仕掛けのオレンジ』。
セックスと暴力を描き今もなお強烈なインパクトを残し続けるこの作品の中で、
最も印象的かつロコツでマンマなプロップ「THE ROCKING MACHINE」が、これです。
A CLOCKWORK ORANGE/ THE ROCKING MACHINE(再販)
外に出ると白人が多い。この映画の後だとちょっと怖い。
中華街を観てまわるがシドニーと感じがちょっと違い、
ここで昼飯を食うのはパス。
モールの地下にあるRed LoosterでSkinress-Chiken Roll
をTake awayする。
モールを過ぎると次の通りはエリザベスSt.ここには何件ものバイクショップ(単車)があった。
日曜なので全て休みだ。
ヴィクトリアマーケットへ行く。
野菜、果物、土産物、雑貨その他いろんな店が所狭しと並んでいた。
広場には子供用の遊具そしてラクダが2頭いた。
ここではゴム紐2本、蝋燭10個、玉ねぎ、リンゴを買う。
アニメ・漫画の店ではエヴァンゲリオンの英語版を見つけたので土産に買う。
宿に帰り濡れた短パン、ウィンドブレーカー、タイツをオイルヒーターにかけて乾かす。
思ったよりはやく乾燥していった。
白人2人が買い物から帰ってきた。
タカヒロがビールを買いに行くというのでVBを頼む。
750lmの大瓶で飲むのは初めてだ。
4人でSCRABLEという英単語を作るゲームをやる。
辞書なしなので全然単語が作れない。
結果はビリだった。
その後トランプで大富豪をやる。
これも白人2人が1.2位となる。
皆で写真を撮る。
白人の一人はOM-10、もう一人もオリンパスのコンパクトカメラだった。
スコットランドではオリンパスなのか?
夜テレビではサッカーが始まった。
今日はドイツの試合なのでTVルームもいっぱいだ。23:30ベッドにはいる。
**************************************
時計仕掛けのオレンジに関しては、ニュージーランド北島の都市
オークランドにある映画グッズのお店で、その脚本も入手しました。
そのときは、一緒に「マッド・マックス2」の脚本も買いました。
映画オタクのおじさんが一人でやっている小さなお店で、日本映画の
ビデオやポスターもたくさん売っていました。
(2007/04/30 J-KING追記)
知っている人と知らない人では10万円以上違う!賢いお金の持ち込み方 〜オーストラリアで留学・ ワーキングホリデーする人達へ〜
車の超人が教える・絶対失敗しない車の買い方・26の裏技と超裏技
コメント