HTMLとCSSの効果
http://homepage3.nifty.com/J-KING/index.html
のページデザイン統一を目指し、CSSを作成した。
これにあわせてHTMLの編集をすすめている。
ほぼ完成した3ページをアップした。
少しだけど、良い効果があらわれている。
HTMLファイル容量が少なくなったことにより、表示されるまでの時間が短縮された。
アクセス数が増えた。
HTMLページの容量が少なくなって、検索エンジンにひっかかりやすくなったのかもしれない?
これは、無駄なタグが減ってキーワードや本文がはやく検索エンジンに読み込まれているのだと思う。
これからホームページを作っていくなら、HTMLとCSSで組み立てていくことを強くお奨めします。
テーブルタグで、頭もページもこんがらがっていた時代はもうおしまい。
![]() | HTML&スタイルシートレイアウトブック![]() 今、わたしJ-KINGが使用している本です。 |
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- スケジュール管理は、手帳、スマホ(2011.12.31)
- 一番印象に残っている「偉人伝」といえば(2010.03.07)
- Twitterの爆発的なつぶやき量は(2010.02.27)
- 買ってやった!!自分のために使った最高金額は?(2010.02.14)
- オムレツに落書きしてみた(2009.07.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- MacBookAirの電源コードが壊れた(2018.12.24)
- iphone6 機種変更で iphone8 とおまけ (2018.03.11)
- amazon アマゾンでパラコードが買えない(2018.02.11)
- 小型で薄型、使えるモバイルバッテリーはこれ(2018.01.07)
- PokemonGO アプリ削除しました(2016.07.31)
コメント