東京無線タクシーがiDおさいふケータイ導入
東京無線協同組合(東京無線タクシー)と三井住友カード、NTTドコモは8月から、ドコモのおサイフケータイを活用したクレジットサービス「iD」(2005年11月8日の記事参照)をタクシー内で利用可能にすると発表した。東京無線タクシーに加盟する全車両、約5500台でiDを利用できるようになる。
タクシーの中に忘れ物で一番多いのが、いまは携帯電話である。
毎日、車庫へ帰ってきたタクシーから届けられる忘れ物の中に必ずといっていいほど、
携帯電話がある。
東京のタクシーはどんどん進化していく。
高齢の乗務員さんは、なかなか機能を使いこなせないらしい、、。
東京無線タクシー、れいの大口割引とかはいったいどうなったのかな?
タクシーのおサイフケータイ対応状況
首都圏では、神奈中ハイヤーが全台でJCBが展開する「QUICPay」に対応。
ANZEN、飛鳥交通が全車で電子マネー「Edy」に対応。
また松山市では、伊予鉄タクシーが「モバイルい~カード」に対応。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2回目の緊急事態宣言で東京は変わるのか(2021.01.23)
- 台風19号に伴う多摩川の氾濫(2019.10.14)
- 東急プラザ かまたえん 観覧車復活(2014.11.11)
- デパート屋上観覧車がなくなる日 東急プラザ 蒲田(2014.03.02)
- 東北太平洋大地震!(2011.03.12)
「タクシー」カテゴリの記事
- 東京無線タクシーがiDおさいふケータイ導入(2006.03.24)
- 風力発電つきのタクシー(2005.07.24)
- 消えたタクシー会社、南部自動車(2005.04.15)
- NHKタクシー代45億円!(2005.02.02)
- GPS Web TAXI登場(2004.12.07)
コメント