ミニッツ GTR32とランエボ7
2台のミニッツを比べてみる。
GTR32はレディセットで購入したもの。
ランサーエボリューション7は、オートスケール(ラジコンカーの上のボディ部分のこと)だけで楽天で購入した。
全長はほぼ同じだけど、ホイールベースは違う。
GTR32が、L、ランエボ7は、M、
幅は、ランエボ7がやや広い。
車高は一見してすぐわかるとおり、ランエボ7が高い。
もともとGTR32だったAWDのシャーシには、MR-15シリーズのオートスケールは取り付けることが可能である。
ただし、少し加工は必要となる。
GTR32から、ワイルドスピード仕様ランサーエボリューション7に換装
する場合には、車の前部にあるステーを交換する。
ちょうど前バンパーの裏側の凹みにそれぞれ車とシャーシとの連結させるステーがある
そのステーをオートスケールについていたものと交換することにより、
元々、GTR32用の取り付けステーをランサーエボリューションにする。
このままで、オートスケールを取り付けることも可能だが、
ランサーエボリューション7はホイールベースが短いため、
リヤタイヤが車体フェンダーに接触してしまう。
シャーシの後輪部分を外し、大きなギヤを薄いギヤに交換してから
組み込むことにより、センター側の穴にボルトがあう。
これで、ちょうどボルト1個分くらい短くなり、
ホイールベースがMサイズになる。
最後に車幅にあわせて、ホイールの交換をする。
リヤをワイドにするか、ノーマルで1.5から2.0オフセットすれば
ちょうど車体と面一になると思う。
いまのところ私J-KINGのランサー7はホイールはノーマルのままだ。
京商 MDH202GMアルミホイール10スポーク ガンメタ
京商 MDH200SアルミホイールAWD R34用6スポーク/シルバー
意外とミニッツも買う事ができますよ↓
ヤフオクで探してみる?
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 放置していた水槽を復活させてみる(2019.01.20)
- 馬車道フリーマーケットに出店してきました。(2016.08.21)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 真夏の夜の夢RUN LSD74km(2014.09.14)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
「車」カテゴリの記事
- ブレーキライト交換 LEDへ マツダボンゴ(2022.01.28)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
「103:頭文字D」カテゴリの記事
- 頭文字D105円バトル、26巻(2007.06.04)
- 頭文字Dのチームステッカー(2006.09.14)
- ミニッツ ワイルドスピード ランサーエボリューションの重さは(2006.08.19)
- mini-z ミニッツ AWD GTR32重さは?(2006.08.19)
- ミニッツ GTR32とランエボ7(2006.08.13)
「305:京商 ミニッツ」カテゴリの記事
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- mini-z ドリフトタイヤをツルツルへ(2011.01.20)
- 2011年 ミニッツ初走行(2011.01.04)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
「308:GT-R32」カテゴリの記事
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- 2011年 ミニッツ初走行(2011.01.04)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
- ミニッツ DWS ドリフトセッティング 1107(2010.11.20)
- ミニッツ RMアルミモーターマウント(2010.11.13)
「309:ランサーエボリューション」カテゴリの記事
- 東本昌平の漫画『SS(エスエス)』が映画になる(2007.06.17)
- ガチャガチャのランエボ4だ(2006.12.21)
- ミニッツ ワイルドスピード ランサーエボリューション再販。。(2006.11.15)
- ミニッツ ワイルドスピード ランサーエボリューションの重さは(2006.08.19)
- ミニッツ AWD ランエボ大破(2006.08.18)
コメント