ミニッツ AWD シャーシ破損。
浅草橋のARSサーキットで週末練習。
AWDのセッティングも出来上がってきて、
バタツキもなく、調子良く
走れるようになってきました。
かといって、02MMシャーシのエンツォを追走するのは
私のレベルでは、まだまだ無理ですが、、、。
フェラーリF430にボディを変えてから、
転ぶことはなくなりました。
しかし、リヤタイヤとフェンダーのクリアランスが
ほんのちょっとしかないため、
走行中に時々、タイヤと接触しているようです。
リヤ・キャンパーが左右1回、折れました。
この部品はいつも、予備を持って行きます。
加速が悪くなりました。
ストレートの伸びもありません。
音もおとなしくなり、いやーな予感。
この状態だと、きっと、あれ、あれだなー、
帰宅してから、ばらしてみると、やはり予想どおり
シャーシのベアリング受け部分が割れていました。
これは、数回経験しています。
こうなると、ベアリングがガタガタと動いてしまうので、
ギヤの噛み合わせが悪くなり、モーターのパワーが
ちゃんと伝わりません。
突然のスピードダウン、加速ダウン、シャラシャラ音の違い
が出たら、これを疑ってみましょう。
画像は、以前リヤベアリング受け側が壊れたときに
施した応急処置です。
割れた部品とネジをとりつけ、隙間にプラリペアを
無理矢理、塗り込み固定しました。
この状態で、数日、サーキット走行できていたのですが、
運悪く、今度はフロントのベアリング受け側が割れてしまいました。
これで、またシャーシ交換というわけです。
予備のシャーシは常備しておいたほうがいいと思います。
私は、タイヤやキャンパーも組んだものを1セット持って行き、
すぐ交換して走行に戻れるようにしています。
週末だけのサーキット走行しかできない場合だと、
その日 走行できない状態で、時間を無駄にしたくないですからね。
サーキット5周、チュドーン!! 大破!走行不能!!orz
京商 MDF003GB SPカラーシャーシーセットグレー&ブルーミニッツAWD用
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 放置していた水槽を復活させてみる(2019.01.20)
- 馬車道フリーマーケットに出店してきました。(2016.08.21)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 真夏の夜の夢RUN LSD74km(2014.09.14)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
「305:京商 ミニッツ」カテゴリの記事
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- mini-z ドリフトタイヤをツルツルへ(2011.01.20)
- 2011年 ミニッツ初走行(2011.01.04)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
「307:AWDシャーシ」カテゴリの記事
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- 2011年 ミニッツ初走行(2011.01.04)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
- ミニッツ DWS ドリフトセッティング 1107(2010.11.20)
- ミニッツ ドリフト引っ張りタイヤ(2010.11.15)
「312:フェラーリF430」カテゴリの記事
- フェラーリF430の軽量化。(2006.11.30)
- フェラーリF430の重さは。(2006.11.29)
- ミニッツ AWD シャーシ破損。(2006.11.13)
- ミニッツ AWD グリップセッティング 1103(2006.11.04)
- ミニッツ フェラーリモデナからF430へ。。(2006.11.01)
コメント
喜助は、バタツキなどを練習しなかった。
投稿: BlogPetの喜助 | 2006.11.14 13:17