ラジコン天国センター北店
関西ミニッツ遠征の興奮と出張疲れが冷めあらぬ
とある熱い日の午後。
行ってきました、ラジコン天国センター北店。
センター北駅は、横浜から出ている市電の地下鉄。
10年以上前だったか、この路線ができてすぐに
近くをセローで迷い混み、ふらふらと走った記憶がある。
なんだ、なんだ、こんなところに駅がある!
近くにはなーんも無いのに、よく鉄道なんか曳いたもんだー
とあきれたほど、人気の土地だった。
ところが今はでっかいショッピングセンターが
出来ていて、映画館まである。
あちこち開発されていくんだねー。
というわけでラジ天センター北店。
店のあるフロアーは、隣がゲームセンターでとにかくうるさい。
だから電動ラジコンが走っていても、全然騒音問題無し。
床の高さで、1/10電動ドリフトサーキット。
台の上に作られたミニッツサーキットが、大小各1つ。
ミニッツはちょうどよい大きさのサーキットだけど、
1/10ドリフトはちょっときつそうです。
ミニッツサーキットにいる人のうち、何人かは過去にラジ天戸塚で
会ったことがあるような気がしました。
すでにコースをちゃんと攻略していて、かなりのハイペースで
ラップしています。
私のL仕様SC430 Vモーター8Tで、なんとか邪魔にならないように
一緒に走れる感じでした。
ここにはコンプレッサーが置いてあります。
エアガンでプシュー!っと掃除も可能です。
ラジコン天国のミニッツサーキット特有のストレートへ出る前の
シケインが、ここのコースにもあります。
このシケインでうまく小回りを効かせ、最短ルートでうまくスピード
を殺さないように、ストレートへの加速につなげるのが、キモです。
奥には、小さな初心者コースがあるので、子供連れの方はこちらで
まずは練習をしてから、大コースへのデビューを待ちましょう。
コースのゼブラは、他のラジコン天国の木のプレートとは違って、
ピラピラする屏風みたいな、ガードレールになっています。
当たっても、ちょっとなら、ビラビラして通過できます。
大きくぶつかっても、車にダメージがなくていいのですが、
見慣れないガードレール式の立体ゼブラなので、コースぎりぎりを
攻めるように、がんばってもその位置関係がよく見えません、わかりません。
これは慣れるしかないですね。
私は2時間では無理でした。
カーペットがまだ新しいために、毛足がちょっと長いようです。
またボードへの貼付けもややあまいようで、ストレートでは
車が跳ねてしまいます。
一部カーペットのうねりも感じられたので、べちべち車高短仕様の人は
ややストロークを増やすなりして、セッティングをあわせるといいでしょう。
彩スピード>ラジコン天国センター北>ラジコン天国くずは>ARSサーキット
路面のでこぼこがきつい順にならべました。
参考にどうぞ、あくまでJ-KINGの主観です。
1/10電動ドリフトをカーペットで走行させるのは、とても気持ち良さそうでした。
電飾やきれいなペイントが施されたドリフトカーは、ギャラリーの目をひいています。
しかし、1/10の人もボディを3つも4つも持ってきている人がいて、
そのピットは、ミニッツでカツカツな人の要塞よりも恐ろしいものでした。
ミニッツと1/10ドリフトが、かぶるとすればプロポのバンドでしょうか。
共通のフロアで隣同士なので、混んでくるとバンド待ちにもなると思います。
予備のクリスタルセットは、持ってきた方がいいでしょう。
また、2.4Ghzなら、その心配は必要ないかもしれません。
私の2.4Ghzは、タミヤのCR-01だけなので、ミニッツはAMです。
ヨコモ ドリフトパッケージ ドルーピーエスペリアノAE86トレノ【送料無料】
ラジコン天国センター北店
224-0003
横浜市都筑区中川中央1-25
ノースポート・モール6F
045-913-9799 無休 10:00〜22:00
ラジコンパーツも買う事ができますよ↓
ヤフオクで探してみる?
| 固定リンク
「305:京商 ミニッツ」カテゴリの記事
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- mini-z ドリフトタイヤをツルツルへ(2011.01.20)
- 2011年 ミニッツ初走行(2011.01.04)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
「412:ラジコン天国センター北」カテゴリの記事
- ラジコン天国が倒産!?(2009.07.05)
- ラジコン天国センター北店(2008.07.24)
コメント