2.4Ghzミニッツでサーキット
ども、8時間耐久レースですっかり消耗しちまった
J-KINGです。
周りのミニッツな人たちから、大きく遅れて
ようやく2.4Ghz基盤に交換。
ARSサーキットでの、2.4G基盤デビュー!
といったところでしょうか。
AM基盤との一番の違いは、安定性。
止まっている時でも、プルプルしているステアリング
が、ぴたっと静止しています。
ダイレクトにプロポのステアリングに反応するのが
目で見てもわかるくらいです。
実際にARSサーキットのカーペットを走らせてみます。
いつも通りに走れます。
特に違いは感じません。
しかしながら、やっぱりバックに入るのには、
ちょいと慣れが必要です。
反応が鈍いというか、鈍感というか、
第一印象は、そんな感じ。
ステアリングの安定感は、とってもあるんだけど、
切れはあまり感じられません。
スロットルの反応もだるいかな?
ARSサーキットでは、店長にお願いすれば、ICSを
コースにあわせた設定に書き換えてくれるようです。
それをやってもらえば、はやいのですが、自分で設定を探る
という面倒くさくても、おもしろい部分がなくなってしまうのは
やめておきます。
USB接続でミニッツも設定変更できるようになったんだし、
自分でセッティング地獄に堕ちていく、というコースはいかが?
近藤科学 61018 ICS USBアダプター
【セット内容】
●ICS USB アダプター
●接続コード
●ニ又コード
●ミニッツHG AD接続コード
●EX-5 AD接続コード
●ソフトウェアCD
【収録ソフト】
●VFS-1/2用、VFS-FR用、VFS-2000用、ICSサーボ用、ヘリオス用※、
EX-5 AD用、ミニッツHG AD用、ライトコントロールユニット用、各種取扱説明書、各種サンプルデータ)
これは、2.4Gミニッツには、対応しておりません。残念!
出張ホテルを簡単検索!ホテル予約で出張の達人!
出張 ホテル予約 検索サイト
ciste Japan シスト日本
フランス発祥といわれるシスト。
宝探しゲームです。
OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア
タミヤ CR-01 情報
| 固定リンク
「305:京商 ミニッツ」カテゴリの記事
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- mini-z ドリフトタイヤをツルツルへ(2011.01.20)
- 2011年 ミニッツ初走行(2011.01.04)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
「401:ARSサーキット」カテゴリの記事
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- 久しぶりのARSサーキット(2010.11.06)
- MR03 エンツォ・フェラーリ(2010.08.18)
- 久しぶりのエンツォ・フェラーリ(2010.03.18)
- ミニッツ ホイール破損(2010.02.24)
「318:レクサス・SC430」カテゴリの記事
- mini-z 攻殻機動隊SACカラー(2010.01.27)
- ミニッツ塗装、ペーパーがけ(2009.12.27)
- ミニッツ RMの弱点(2009.11.12)
- mini-z 02LM セッティング 0927(2009.10.02)
- お盆休みのARSサーキット LMはどうなる(2009.08.24)
「330:ミニッツ基盤」カテゴリの記事
- ミニッツMR03 ジャイロ インプレ(2010.01.12)
- ミニッツ基盤 MR-03(2009.11.07)
- 2.4Ghzミニッツでサーキット(2009.07.08)
- ミニッツAM基盤から2.4G基盤へ交換(2009.07.03)
コメント