ミニッツ基盤 MR-03
ミニッツ新シャーシMR-03を組んで、
KOプロポヘリオスとペアリング。
うう、やり方忘れちゃった。
こんなときは、
自分のブログの過去記事から探す。
そんな写真撮って、何のために?
あんな記事書いて、何になるの?
ここは私のブログ、何を書こうが
写真をアップしようが、あんたにゃー関係ない。
あなたがなんと言おうと今後もスタンスは
変えません。
んで、ペアリング方法は、、
ステアリング周りからのジリジリ音が!
なんだ、なんだ、もしかして
俺のだけ不良品なの?
まあ、音はおいといて、
ステアリングの細かな動き、リニアな反応性は
素晴らしいものがあります。
ニュートラル位置での、保持性もしっかりしています。
あれれ、スロットルが反応しないぞ。
なんだ、なんだ、もしかして
俺のだけ不良品なの?
もう一度ペアリングをやり直し、
スロットルもちゃんと効くようになった。
ちゃんとすぐにバックは入るようになった。
これでコース内でのもたつきもないね。
単4電池は、センターにずっとよって積まれる。
これによって、シャーシは、ナローに
なりすっきり、重心位置も中心寄りでいい感じ。
部屋のカーペットと畳をちょっとだけ走行。
フロントタイヤがしっかりと路面をとらえて
ベクトルが効いています。
ステアリング動作初期段階の切り込みが、
スパッと、軽く入っていく感じで
とにかくよく曲がります。
デジタルサーボのコアレスモーターが、
ジリジリとうるさいくらいですが、
タイヤが動いているわけでもなく
走行にも影響がないので、なかったことにします。
なんせAWDでミニッツ始めたんで、その頃のAM
バンドでの、AWDシャーシのプルプルなんて
半端じゃーなかった。
見た目ではっきりわかるほど、フロントタイヤも
プルプル左右に動いてたからね。
それに比べりゃ、ジリジリ音だけなら
ずっとマシってことでしょうか?
ICSの設定如何によっては、その震えも少なくなるようですが、
私はICS無しです。
しばらくは、このままでやってみるつもり。
さて早くサーキットを走らせてみたいね>MR-03
1/27 R/C電動ツーリングカー MINI-Z Racer ASF2.4GHzシステム MR-03 シャシーセット
栄光のスーパーカー
サーキットでの圧倒的なスピード、洗練されたデザイン、そんなスポーツカーは、ぼくらの憧れだった。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 放置していた水槽を復活させてみる(2019.01.20)
- 馬車道フリーマーケットに出店してきました。(2016.08.21)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 真夏の夜の夢RUN LSD74km(2014.09.14)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
「305:京商 ミニッツ」カテゴリの記事
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- mini-z ドリフトタイヤをツルツルへ(2011.01.20)
- 2011年 ミニッツ初走行(2011.01.04)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
「330:ミニッツ基盤」カテゴリの記事
- ミニッツMR03 ジャイロ インプレ(2010.01.12)
- ミニッツ基盤 MR-03(2009.11.07)
- 2.4Ghzミニッツでサーキット(2009.07.08)
- ミニッツAM基盤から2.4G基盤へ交換(2009.07.03)
「340:ミニッツMR-03」カテゴリの記事
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
- ホビーショップニコニコ ぷちレース 初参加(2010.11.22)
- ミニッツ GTR 個別の11人(2010.03.29)
- 久しぶりのエンツォ・フェラーリ(2010.03.18)
- ミニッツMR03 ジャイロ インプレ(2010.01.12)
コメント