mini-z 攻殻機動隊SACカラー
さてっと、随分と時間が経ってしまいましたが
とっくに完成しています>ミニッツSC430
ARSサーキットで、初走行です。
しばらく走らせていなかったMR02-RMシャーシ。
運転も感覚が戻らず、モーターも回らずで
全然のれません。
せっかくのオリジナルカラー、SC430が
派手なだけの、寂しいGTカーと化しています。
モーターは、だいぶ古かったようなので
新しくVモーターを買いました。
なぜかVモーターが、3種類ある?
よくわかりません。
俗称ざぶとん、と呼ばれているポリスイッチが
ないもの。
あるもの。
あるもので、容量ちがい、2.4Ghz基盤対応。
の3種類だそうです。
たぶんその違いは、私には体感できないでしょう。
そこで、一番安いざぶとん無し、Vモーター
にしました。
曲がりはじめは、いいのですが、
立ち上がりで、アンダーになります。
セッティング不足か、はたまたRMの特性でしょうか。
なんかトラクションが、逃げていく感じで
狙った方向へ向きを変えてくれません。
早めの切り込みと、ちゃんと方向を変えてからの
加速で、車のコーナーリングを調整していき
なんとか、02RM走行の感覚を取り戻せたようです。
軽い車体、柔らかい、リヤの粘りで曲がっていく
03RMジャイロの350Z。
リヤを振って回りこむ、
強引にパワーでもっていける02LMのCカー。
そもそも、曲がらないホイールベース4Lの
MMナスカー。
慣れというか、苦手意識というか、練習不足というか
うまくできるようになったかと思えば、
タイヤが限界近くなっていたり、
ぶつけてナックルが折れたりとか、
たかがミニッツ、されどミニッツ。
さて次はGTR35、ホワイトボディはいつ塗装する?
栄光のスーパーカー
サーキットでの圧倒的なスピード、洗練されたデザイン、そんなスポーツカーは、ぼくらの憧れだった。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 放置していた水槽を復活させてみる(2019.01.20)
- 馬車道フリーマーケットに出店してきました。(2016.08.21)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 真夏の夜の夢RUN LSD74km(2014.09.14)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
「車」カテゴリの記事
- ブレーキライト交換 LEDへ マツダボンゴ(2022.01.28)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
「305:京商 ミニッツ」カテゴリの記事
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- ミニッツ M's RACING ドリフトタイヤ(2011.01.23)
- mini-z ドリフトタイヤをツルツルへ(2011.01.20)
- 2011年 ミニッツ初走行(2011.01.04)
- 20101230 水天宮前RCサーキット(2010.12.31)
「401:ARSサーキット」カテゴリの記事
- ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。(2011.03.24)
- 久しぶりのARSサーキット(2010.11.06)
- MR03 エンツォ・フェラーリ(2010.08.18)
- 久しぶりのエンツォ・フェラーリ(2010.03.18)
- ミニッツ ホイール破損(2010.02.24)
「318:レクサス・SC430」カテゴリの記事
- mini-z 攻殻機動隊SACカラー(2010.01.27)
- ミニッツ塗装、ペーパーがけ(2009.12.27)
- ミニッツ RMの弱点(2009.11.12)
- mini-z 02LM セッティング 0927(2009.10.02)
- お盆休みのARSサーキット LMはどうなる(2009.08.24)
コメント