« マグロ競り 見学禁止 | トップページ | クローラーゲーム Alpine Crawler iPhone iPod touch »

2010.04.10

日本の宇宙開発はどうなるの

ケネディー宇宙センターから、山崎直子さんの乗った
スペースシャトルの打ち上げられ、無事成功した。

日本人女性としては、二人目の宇宙飛行士が
宇宙へ飛び立った。


これまでの、日本人宇宙飛行士は、

92年 9月 毛利衛

94年 7月 向井千秋

96年 1月 若田光一

97年11月 土井隆雄

98年10月 向井千秋

00年 2月 毛利衛

00年10月 若田光一

05年 7月 野口聡一

08年 3月 土井隆雄

08年 6月 星出彰彦

09年 3月 若田光一

10年 4月 山崎直子

打ち上げ順に、これだけの飛行士がいる。
思った以上に多いという印象だ。


スペースシャトル計画は、これでひとまず終わりということらしい。

日本人宇宙飛行士は、宇宙空間でのロボットアーム作業などで
世界的に成果を上げてきた。

でも、今後はどうなるのだろう?

日本には、自力で有人ロケットを打ち上げる技術も予算もない。

こんなに景気が悪い状況では、宇宙開発などに予算が加えられることはないだろう。

来るべき、対話の時に備えて、、、

増え過ぎた人口問題は、すでに地球を取り返しのつかない
状態に追い込んで来ている。

今更、地球温暖化、フロンガス、CO2削減などといってもねー状態。


我々人類の課題は、いつかは、宇宙への移住なのだろうか?

地球と月の間に、スペースコロニーが浮かぶような
宇宙時代は、ほんとうにやってくるのだろうか?


宇宙開発戦争


宇宙軍拡か?100兆円市場か?衛星通信・GPS・気象観測など、生活に不可欠となった衛星ビジネスのシェア争い。宇宙兵器配備によって、軍事覇権を握ろうとする米国。熾烈化する“宇宙開発戦争”の実態と最前線をまとめた、話題のベストセラー。




タミヤ CR-01 情報


人気映画・TVBLOG



これより先



18??未満入場禁止



|

« マグロ競り 見学禁止 | トップページ | クローラーゲーム Alpine Crawler iPhone iPod touch »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の宇宙開発はどうなるの:

« マグロ競り 見学禁止 | トップページ | クローラーゲーム Alpine Crawler iPhone iPod touch »