ママチャリGP2010 第2戦 予選
富士スピードウェイ カートコースで開催されたママチャリGP第1戦の
興奮さめない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
とかなんとか、言っている場合じゃありません。
もう第2戦の予選が、始まっているではないですか!!
第2戦も富士スピードウェイのカートコースで開催されます。
日程は、2010年9月23日と決まりました。
ということは、予選は、早くても6月にはいってから
平日の日中時間帯になるだろうって、予想していたんですが、
なんと早くも5月にスタートしていたんです!
タモリ倶楽部も見終わって、そろそろ寝ようかなーと思っていた所に
ママチャリGP第2戦予選 開始されているの情報が入って来ました!
慌てて、エントリー、やった、予選突破だ。
受付したら、そのエントリー費用の支払い方法を選択しなければいけません。
正確に言うと、ネットでのエントリーとエントリフィーの支払いが完了して
確実に予選突破、正式エントリーとなるのです。
私はいつもファミリーマートで支払います。
会社の近くにあるので、すぐ支払いにいけるからです。
払い出された6桁の番号をメモって、ファミリーマートの端末に
その6桁と連絡先として登録した電話番号を入力します。
すると、バーコードの印刷された用紙が、印刷されて出て来ます。
これをレジにもっていき、お金を払います。
ティーポイントも付与されますので、Tカードも忘れずにね。
ということで、深夜のエントリー、翌朝の支払いで,見事予選突破しました。
チーム インシデンツ。
また富士スピードウェイで会いましょう!
まずスポーツエントリーのサイトで登録をして、ログイン。
サイクルイベントから
ママチャリグランプリ&スーパーママチャリグランプリ 富士スピードウェイ自転車レース
を探してエントリーです。
http://www.sportsentry.ne.jp/z_top.php
「やられたらやり返すっ!!」時は一九七〇年代。
田舎町に住むヤンチャでムチャな男子高校生と、町の駐在さんが繰り広げるイタズラ合戦。
「レーダー測定(ねずみ捕り)で自転車は捕まるのか!?」
に始まる、バラエティ豊かな“ぼくたち”の作戦と、法すれすれのリベンジを繰り返す
“駐在さん”の大人げない(?)攻防戦。
ある時は「駐在所にいかがわしい本を届けて」みたり、
またある時は、「セクシーな下着を駐在所のところどころに忍ばせて」みたり…。
おバカで笑えて、熱くて泣ける、(半分)実話の人気ブログ小説、待望の文庫化。
ぼくたちと駐在さんの700日戦争 コレクターズ・エディション
イタズラを仕掛けることに生きがいを感じていたママチャリ(市原隼人)率いるぼくたち7人は、
ある男の出現により、自分たちの存在が脅かされることに!?
その男こそ、国家権力の下で正義を守るべき公務員、駐在さん(佐々木蔵之介)だった・・・。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2018 UTMF STY 観戦1(2018.04.29)
- GARMIN ForeAthelte910 ベルト交換(2016.09.19)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 16.5km HOKA stinson trail 駒沢公園ランニング(2016.02.21)
- なぜ長距離を走ると食べ物を受け付けなくなるのか?(2015.09.09)
「自転車」カテゴリの記事
- ボトルゲージ、ツールBOXを取り付け(2023.12.16)
- ハンドルカバー装着(2022.12.24)
- 自転車のワイヤーロックがまた割れる(2022.12.11)
- 新機種投入 GARMIN INSTINCT(2021.02.05)
- 自転車のスマホホルダーを変更(2020.09.20)
コメント