腕時計用のコンパス
バイクツーリング用に、小さなコンパスと温度計がひとつの
ベルトについている物を、ハンドルに取り付けていた。
これはいったい何年前から、ぶら下げていたんだっけ?
ふと気がつくとまともなツーリングには、何年も出かけていない。
(まともというのは、最低でも3泊くらいの野宿ツーリングですね)
当然、初めての峠や林道を探って走ることもないので
あまり地図を見たり、コンパスで方向を確かめたり、
なんかしていないわけだ。
んで、
この前、丹沢に山登りに行ったときに
そうだ、セローにコンパスつけていたっけなー
と思い出し、それを外してみたところ
磁石の針が動いたり、動かなかったり、、、
中の液体は漏れていないけど、カバーは完全にぶつけて
ひび割れており、それが空間を狭くしていて、中の針の動きを悪くしていた。
まあ、こんなんじゃ、山には登れない、使えないね。
というわけで、恵比寿のモンベル行って買ってきたのが
この小さなリストウォッチ用コンパス。
もっている腕時計は、ベルトがパチンと留めるタイプで
ダイバーウォッチみたいに、ゴムベルトをぐるっと巻き付ける
タイプではないんだよね。
なので、この腕時計用のコンパスは、時計にはつけられない。
セローのキーホルダーにタイラップで取り付けた。
バイク乗っているときに、ちょうどメーターの下辺りに
これがきて、ちょんと動かせば、針が回って正しい方位を示してくれるはず。
こんな簡単なコンパスでも、ツーリングでは、ないより、あったほうがマシ。
でも山へ行くとなれば、ハンディーGPSくらいは欲しいね。
3大プレゼント付き!
☆液晶保護フィルム
☆4GBマイクロSDカード
☆GARMIN純正ソフトケース
※4GBのSDカードへ1枚へ「日本登山地図」、「シティナビゲータ日本」、
「ブルーチャート日本」を転送してお届け
| 固定リンク
「登山」カテゴリの記事
- 飯士山 いいじやま 登山 コースは(2012.08.19)
- 孤高の人 加藤文太郎(2012.08.17)
- 夜の高尾山へ(2012.07.20)
- Montrail モントレイル MOUNTAIN MASOCHIST GTX2(2012.04.23)
- ガーミン Forerunner405(2011.09.10)
コメント