« 2011 スーパーママチャリGP出発 | トップページ | 2011 スーパーママチャリGP 助っ人登場! »

2011.01.11

2011 スーパーママチャリGP スタートの朝

2011年1月9日。

雲一つない快晴の富士スピードウェイで、いよいよママチャリによる
7時間耐久レースがはじまろうとしていた。

これまでのスーパーママチャリGPでは、その姿を見せてくれなかった
富士山も、今回は早朝からばっちり雪化粧の美しい姿を
我々ライダーや参加者に見せてくれている。

午前3時過ぎに、チームメンバーからのメールで目が醒める。

ぽんぽんさんは、寝袋の中で爆睡中で、自分の携帯電話が
メール受信でのバイブとピカピカと光っていることにも気づいていない。

買い出し組のFから、荷物を運びたいというので、
テントを設置した場所を大まかに説明する。

しかしスーパーママチャリGP初参加のF、そして同じ車できた
MとKも初めての富士スピードウェイ。

電話でレストランオorizuruの横を通って、、、

と説明してもわかるはずがない。

受付まで迎えに行ってやることにする。

すると今度は3人とも財布を車に置いてきているというではないか!

入場料1000円×3名分を立替払い。
私が現金持ってなかったら、君達は荷物をここへおいて
中へは入れなかったのだよ。


テントまで行き、食料その他の荷物を保管する。

ゼッケンだけつけたはいいが、実は整備不良になっているママチャリを
なんとかせねばならない。
少なくともあと4時間後くらいには、。スタートしてしまうから、
それまでに間に合うように、、、。

実は車検に並ぶために、駐車場からママリャチに乗って受付まで行った時
その登り坂で、ギヤチェンジができなかったのだ。

明るい所で改めてみてみると、グリッピシフトから伸びている
ワイヤーのカバーが破けており、中のワイヤーは錆びていて
まったく動いていなかった。

これじゃ、シフトダウンできないのは当然だ。

CRCやチェーンオイルなどで、動きの悪くなっているギヤチェンジ
部分やワイヤーにたっぷりと給油してみるが、動作はまったくよくならない。

仕方ない、ここはギヤ比固定のギヤ無しママチャリにするしかないだろうと
タイラップで、縛り付けギヤを固定した。

長い登り坂を考慮して、大きい方から2段目に合わせた。

MTBにつけている、サイクルコンピューターを取り付けて
前輪を回して、動作確認。

しばらくテント周辺を走り回り、メーターの動作チェック。
ギヤがガチャガチャ音が出ないように、微調整(といってもタイラップの
し具合をかえるだけ)。

駐車場で寝ているメンバーには、7時にテント集合をメール。

クリスタルルームで寝ているポンポンさんが起きてきたのは
6時半くらいだったか。

7時過ぎに、ようやくメンバー全員が集合。
二人ではできなかった、テントの足あげをおこない。
BBQセットを組み立てて、炭を用意する。


朝方まで、セッティングしていたママチャリを7時半ころに
ピットレーンに移動させる。

ホワイトボードに、走行順序を記入。
全員で自分の走行順を確認。

ライダー交代は、ピットに次のライダーがヘルメット着用で待ち
前者が1周してきたら、交代し、携帯電話でテント本部へ連絡。
私の携帯電話は、テント本部に置いておき、自分用の連絡には
ウィルコムを使う。


本部はピットからの連絡を受け、次のライダーがピットへ向かう。

監督の私は、なにかと忙しく、皆の動きまで目が届かない。

できれば監督だけに専念して、走行は遠慮したいのだが
メンバーが少ないので、私も最後の選手として走行する。

毎年スタートは、ピット金網に張り付いて観ていたが
今回は、本部テントで待機。

なんやかんやと忙しく、結局、よく眠れずにスタートの朝を迎えた。


高性能 浄水器 整水装置 ソリューヴ

家庭の水を安全に飲みたくありませんか?

ciste Japan シスト日本

フランス発祥といわれるシスト。
宝探しゲームです。

OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア

mask shop JKING
マラソンやトレイルランニングにも使える

オリジナルの覆面、プロレスマスクのショップ

J-KINGマスクはここでしか買えません。

↓↓

mask shop JKING


人気ブログランキングへ


オーストラリア旅行 ブログランキングへ


自転車 ブログランキングへ


ぽけかる倶楽部申込プロモーション


【特集】大人が行く!社会見学


|

« 2011 スーパーママチャリGP出発 | トップページ | 2011 スーパーママチャリGP 助っ人登場! »

スポーツ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

コスプレ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011 スーパーママチャリGP スタートの朝:

« 2011 スーパーママチャリGP出発 | トップページ | 2011 スーパーママチャリGP 助っ人登場! »