東北太平洋大地震!
2011年3月11日 金曜日
いつもなら出勤しているが、珍しく有給休暇を取って朝もゆっくりしている。
ドットコムマスターのテストを受けるために、テンプル大学へ行く。
間違って違うフロアーでエレベーターを降りたら、
そこはまるっきりアメリカの大学生が、たくさんいて
英語の渦に巻き込まれて、面食らってしまった。
試験はPCに向かって一人黙々とクリックしていき、
あっさりと不合格。 またか、、勉強しないと無理ね、これ。
有楽町のビックカメラへ行く。
そろそろ売っているかなー、と期待して行ったけど
やはりポゴプラグは、取り寄せになったままだ。
在庫あれば速攻買いなのにな。
自宅近くのドトールで妻と合流。
遅い昼飯をゆっくり、まったりとする休日の午後。
でも周りの人達は、今日は仕事なのね。
グラグラ!!
ゆ、揺れた。
どんどん、揺れが大きくなってくる。
そろそろ収まるだろうって時間なのに、収まるどころか
まずます横揺れが大きくなる。
ドトールの丸い看板が大きく左右に揺れていて、落っこちそうだ。
天井から、ぽろぽろとなにか落ちてきた。
埋め込まれたエアコンの吹き出し口付近に、ヒビが入り
その周辺が剥がれ落ちてきたのだ。
妻の手を握り、大丈夫だから、すぐ収まるよ、
しかし、いつまでも揺れ続けて、グニャグニャとした感じが
いつまでも残って、周りの人の怖いとかキャーとかの叫びが
不安をあおる。
家に居れば良かったかな。
auでワンセグ見ようとしたけど、
まったく接続できない。
もう携帯電話は繋がりにくくなっている。
これだから、災害時の携帯電話は役に立たない。
iPodtouch でツイッターをチェック。
多くの人達が、その瞬間からつぶやいている。
ツイッターはとまることなく、次々とツイートを表示してくれている。
リアルに今起こった地震がとてつもなく大きな規模であることが
伝わってくる。
会社の上司からウィルコムへ電話連絡。
早速安否確認が行われているようだ。
ウィルコムとイーモバイルに通信制限はないようで、繋がらないことは
ないみたいだ。
会社は都内のビルで13階にあるオフィスだ。
たまたま休みだったので、良かった。
あの高さで、あの地震。
どれほどの揺れだったのだろうか。
想像しただけでも恐ろしくなってくる。
ドトールを出るとすぐに駅の改札が見える。
当然のことながら電車は止まっている。
改札付近で茫然と立ち尽くす人達。
改札の中で電車に乗れずに、困った顏で駅員に何か話している人。
皆一様に携帯電話をいじっているけど、全然情報が入ってこない。
家に帰ってみると、背の高いPC用のラック机。
上の棚からミニッツ数台が落下していた。
それがキーボード前に置いてあった、ノートやSDカードも
床にぶちまけていた。
2つの水槽は、大丈夫だった。
それぞれに亀が1匹生きている。
銭亀の河童(ペットの名前です)は、完全に地震でビビってしまったようで、
いつもは元気良く、水槽内を動き回っているのに、石のシェルターの
中に無理矢理入り込んで、縮こまっている。
電気/ガス/水道も全部生きている。
テレビではすべて東北地方のライブ映像が出ていて、
関東でも被害が出ているという報道が始まっている。
自宅近くも救急車や消防車が走って行くのが見える。
ヘリコプターが飛んでいる。
羽田空港に降りれないのだろうか?
見たことも無いような低空飛行でANAが上空を旋回している。
東京でも断続的に揺れが感じられる。
東北の津波では、船が打ち上げられ、車がおもちゃのように
あっさりと流されている。
夕方には、会社の仲間が歩いて帰宅難民になり、それぞれ移動をはじめた。
情報はツイッターが、一番速い!
ツイッターをやっている仲間はすべて無事で歩いているのがわかる。
22時過ぎてから、会社からの安否確認フリーダイヤルとメールがくる。
なんて遅いんだ!
意味が無い。
中途半端な時間で、いたずらかと思ったよ。
携帯電話へのコールやメール一斉送信が、震災時には
まったく役に立たないということが、ようやく会社の人にもわかったかな。
一夜明けて、具体的に被害状況が分かってきた様子をテレビが伝えている。
高い堤防も越えて、津波に浸かってしまった街。
流された家屋や車、漁船。
周りが浸水して、道や橋が、寸断され陸の孤島に取り残された人達。
ビルの屋上から、HELPの文字を表示して、手を振っている人。
水がひいてから、動けるまでは、じっとして救助を待って欲しい。
無理に動くと危ない。
あの水浸しの光景をみて、オーストラリア、アウトバックでの
3週間動けなくなったあの日を思い出した。
アウトバックでは、一度大雨が降ると、ダートロードはグチャグチャの
泥道になって4WDでもスタックしてしまう。
水たまりは、ひとつひとつが東京ドームくらいの大きさだったりするから
雨がやんでも、車が動けるようになるまでは、2週間から1ヶ月くらいかかってしまう。
東京では、車の通行も少なく、まだ電車もほとんど動いていない。
この週末は電力不足で、停電になる可能性も出てきた。
すでに1000名以上の人が亡くなられてしまった!
いま救いを求めている人達に、一速い救助を!
安否確認-東北地方太平洋沖地震
http://touhokujishin.seesaa.net/
テレビ番組が見れない人はユーストリームで↓
http://www.ustream.tv/
東北地方太平洋沖地震情報 TBS News-iチャンネル でライブ配信中 です。
http://www.youtube.com/tbsnewsi#main-channel-content
出張ホテルを簡単検索!ホテル予約で出張の達人!
出張 ホテル予約 検索サイト
ciste Japan シスト日本
フランス発祥といわれるシスト。
宝探しゲームです。
OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア
タミヤ CR-01 情報
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2回目の緊急事態宣言で東京は変わるのか(2021.01.23)
- 台風19号に伴う多摩川の氾濫(2019.10.14)
- 東急プラザ かまたえん 観覧車復活(2014.11.11)
- デパート屋上観覧車がなくなる日 東急プラザ 蒲田(2014.03.02)
- 東北太平洋大地震!(2011.03.12)
コメント