江ノ島いくなら、湘南モノレール
東京から江ノ島へ行く方法は、何通りかあるけど
我が家では、最近いつもモノレールに乗っていく。
そう、電車だけど、宙ぶらりんのモノレールである。
えっ、そんなの神奈川にあったっけ?
そうあるんですよ、実は、湘南モノレールというのが。
大船でJRを降りて、乗り換えて、湘南江ノ島が終点となります。
ここでは、自動改札になっていますが、いまだスイカやPASMO
には対応していないため、久しぶりに切符を買って
電車に乗るという体験が待っています。
大船のホームで待っていると、レールにぶら下がった電車が
滑り込んで来ます。
当然、車両の下には車輪もレールもなく、宙に浮かんでいます。
見慣れないと、とても不思議な光景です。
車両の下に何もいらないので、スパッと切られたように
まっ平らになった車両下部。
一番前に乗って、窓にかぶりつきたい衝動にかられますが、
一般の乗客は、毎日利用しているため、その珍しさをもって
乗っている私なんかを、変なおじさんとして冷たい視線で
ロックオン!
ここは大人しく座って空中散歩を楽しんでみましょう。
始発、大船からの発射、いや、発車は、けっこう過激です!
ジェットコースター並みの加速で、一気にスピードに乗ります。
揺れ方は、普通の電車とちがい、上の支点を中心に左右にぶらんぶらん
というモノレール特有のもの。
変な、ガタンという左右に落とされるような、地上電車の揺れはありません。
2、3駅を過ぎて行くと、山間部に入って行き、周りは緑で一杯です。
そしてなんと、トンネルもあります。
短いけど、色々楽しめるアトラクション型の電車が、湘南モノレールなのです。
おそなく最近型であろう車両に乗りました。
これかな。
↓
平成16年6月から登場の最新鋭車両。
VVVFインバータ制御採用によるスムーズな加減速、
明るく快適な車内を創出するワイドウィンドウや、
バリアフリー対応の様々な機能・装備など、人と環境を
見据えた最新の性能と設備が充実。(1編成在籍)
ついにプラレールも販売されました。
これ、けっこうリアルでいいですね。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 放置していた水槽を復活させてみる(2019.01.20)
- 馬車道フリーマーケットに出店してきました。(2016.08.21)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 真夏の夜の夢RUN LSD74km(2014.09.14)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実(2022.10.10)
- 奇跡の2000マイル Tracks(2020.01.01)
- 孤独のグルメ 聖地巡礼 ボラーチョ(BORRACHO)(2014.11.30)
- 孤独のグルメ 聖地巡礼 ティティ@蒲田(2014.11.13)
- 東急プラザ かまたえん 観覧車復活(2014.11.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨車のある家 から貨車が消えた(2016.12.24)
- 山手線一周 ジョギング 全駅制覇(2012.12.30)
- 東急大井町線 全駅走破!(2012.11.25)
- 青春18切符 東京から新潟へ(2012.08.16)
- 江ノ島いくなら、湘南モノレール(2011.09.04)
コメント