皆既月食 20111210
月全体が地球の影に隠れる「皆既月食」。
日本全国で欠け始めから終わりまでの全過程を見ることが
できる絶好の機会。
こんな好条件の皆既月食はなかなかありません。
月食とは
太陽-地球-月の順に一列に並んだときにおきる天文現象。
満月のときにしか発生しない。
普段、月は太陽の光を反射して輝いるが、月食のときは
太陽光をさえぎった太陽と反対側に伸びる地球の影の中を
通るため月面は暗くなる。
月は地球の周りを公転しているので、時間経過とともに
欠けて行き皆既となり、そして、また満月へともどる。
太陽の光が完全にさえぎられる本影に月がすっぽり
入ると皆既月食となる。
本影の外側の半影部分(太陽光線の一部が当たっている部分)
での半影食はよほど注意して観察しないとわからない。
皆既月食が赤く見える理由
月が地球の影に入っても完全な黒にはならない。
その理由は、太陽光が地球の大気によって屈折や散乱され、
うっすらと月面を照らすため。
赤くなるのは、夕焼けの原理と同じように波長の長い
赤い光のほうが大気中を通過しやすいため。
トンネルの明かりが、赤いのも遠くまで光が通るため
ライトの設置数を少なくできるため。
んで、
赤い満月をデジカメで撮影してみた。
むむっ、このデジカメの解像度では、赤くなってない?
これが解像度とウェブ用に加工のみの画像。
これが自動補正をかけた画像。
明るくなり周りの星まで写っている。
近視、乱視、さらに老眼もきている私には
こんなに綺麗には見えない。
10倍デジタルズームってすごいですね。
使ったカメラは、ソニーのサイバーショットHX-5。
このデジカメ、小さいけど高性能であなどれません。
デジタルズームで皆既月食も撮れる。
ハイビジョンデジタルムービー対応。
GPS内蔵で、撮影場所のジオタグが記録されます。
iphotoに画像を入れると、マップに撮影地が表示されるので
登山やツーリング、旅行の記録を残すにはうってつけなのです。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Rakuten mini 専用ケースを作ってみた 楽天ミニ(2020.02.15)
- 楽天mini が本当にちっちゃい件(2020.02.08)
- auから楽天モバイルへ乗り換え 年越してみた(2020.01.03)
- iphone6 機種変更で iphone8 とおまけ (2018.03.11)
- 小型で薄型、使えるモバイルバッテリーはこれ(2018.01.07)
「趣味」カテゴリの記事
- 放置していた水槽を復活させてみる(2019.01.20)
- 馬車道フリーマーケットに出店してきました。(2016.08.21)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 真夏の夜の夢RUN LSD74km(2014.09.14)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2013年 SNSフォロワーまとめ(2024.01.03)
- 100円ショップのベルトが切れた(2022.12.20)
- ブレーキライト交換 LEDへ マツダボンゴ(2022.01.28)
- 4K液晶テレビを買った。SONY BRAVIA KJ-43X80J(2021.12.25)
- 新型コロナワクチン接種 2回目(2021.09.20)
コメント