アディダスでフットスキャンサービスを試す
自分の履いているシューズの底が左右均等に、
すり減ってくる、なんて人はほとんどいない。
どちらかに片減り、かかとが先に減っているなどだ。
まずの自分の走りをしらないと最適なシューズは選べない。
というわけで、自分の足裏の重心移動を調べてみた。
場所は、アディダス パフォーマンスセンター コレットマーレ みなとみらい
映画を観に行ったときに、まだ時間に余裕があったので下のフロアー
にある、このアディダスパフォーマンスセンターに行ってみたのだ。
簡単なデータを入力するために、最低限の情報を紙に記載する。
次に裸足になって、フロアに設置された40cm四方くらいの
マットの上を左右それぞれの足で踏んで走る。
(ただし足のサイズが21cm以下の方はシステム上、計測することができません)
測定項目
圧力分布:足のどこにどれくらいの負担がかかっているか
重心移動:どのようなバランスで移動しているか
足の形状:あなたの足がどのようなくせをもっているか
走るといっても、ほんの2−3歩だけなので、これで本当に
走りが判定できるのか、はなはだ疑問である。
しかし、出来上がったデータシートをもらうと
その色から、かかっている着地時の圧力と重心移動の
ラインが見事にわかる。
自分の走りだから、これを観て、いや全然違うよ、という人は
まずいないだろう。
素晴らしいデータだと感心してしまう。
足裏の赤い色が、圧力が高い部分。
当然、かかとから着地して、そこが一番圧力がかかっているとわかる。
赤いラインは、かかとから足先への重心センターの抜けて行く方向。
点線が実際に私の足裏の重心移動ラインとなっている。
では、左足で解説。
点線ラインが赤いラインより、内側にはいっている。
これは、蹴り出しが親指のみになっていて、他の指が使えていない。
5本全ての指で地面をしっかりと掴むようなイメージで、着地して
蹴り出さないといけない。
矢印で点線から、黒実線にマークされている。
この実線が、理想の重心移動ラインである。
綺麗なS字で、かかとから入り、中足骨あたりでは、やや外側にかたむき
力が抜けるポイントは、人差し指と中指の間くらいが良いらしい。
データシートを元にアディダスのお兄さんの丁寧な説明が
始まった訳だが、私は映画の上映開始時刻が近づいているのだ。
5ー10分くらいで計測できますよ。
とお兄さんは言っていた。
間違いなかったが、その後の説明は、5分じゃ終わらないという
ことを聞いていないのだ。
では、映画に行ってきますと
お兄さん、茫然。
大丈夫、私、ぜったいアディダス派ですから。
ここで買わなくても、うちには4足のアディゼロがあるのですから。
アディダス パフォーマンスセンター コレットマーレ みなとみらい
所在地:神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 Colette・Mare みなとみらい4F
電話番号:045-222-0761
営業時間:11:00〜20:00
ciste Japan シスト日本
フランス発祥といわれるシスト。
宝探しゲームです。
OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2018 UTMF STY 観戦1(2018.04.29)
- GARMIN ForeAthelte910 ベルト交換(2016.09.19)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 16.5km HOKA stinson trail 駒沢公園ランニング(2016.02.21)
- なぜ長距離を走ると食べ物を受け付けなくなるのか?(2015.09.09)
「ジョギング」カテゴリの記事
- Garmin 245 ガーミン245 充電できない?(2021.01.18)
- GPSウォッチ 買い替えに至った経緯とは、、 foreathlete245(2019.06.02)
- 100円ワラーチの作り方(2019.05.19)
- たまリバー53km完走(2016.12.30)
- 抜歯2本 坂道ダッシュ(2016.09.25)
コメント