トレッドミルでリハビリラン
2012年のゴールデンウィークも後半戦に入りました。
途中2日仕事だったので、大型とは言えないけど
やっぱり連休で嬉しいのだ。
というわけで、ようやく右膝の痛みもほとんどなくなったので
少しずつ走ってみる。
5月3日
地元のスポーツジムへ行く。
法人会員のカードを持っているので、利用料金は1回
1,050円。
雨の日、外で走れないときしか利用しないので
月に2、3回来ればいいほう。
なので、月額2100円くらいなので、私の場合、
利用料金はお得なのである。
トレッドミルは、利用者が一杯で、待ち。
しばらく、シーソーでギッコンバッタンと走りつつ、
トレッドミルの空きを待つ事、20分。
トレッドミルでは、斜度をつけると効果的と聞いたので
斜度1度で試してみる。
まあ、こんなもんか。
ロードとは、まったく感触が違うのでなんとも言えない。
まだ膝は完治していないようなので、かなり遅いペースで
スタートする。
徐々にスピードを上げていき、最終的に、5分30秒ペースまで
上げる事ができた。
丁度、1時間で10kmちょっと走った。
正面のモニターでテレビを見ながら走ったけど
やっぱり退屈。
やっぱり外を走りたい。
少しの雨なら、外で濡れてもかまわない。
トレッドミルは大人気で、ついには順番待ちの整理券が
配布されるに至った。
普段は利用しない、私のようなランナーも雨の日には
集って来るからだろうな。
たまにしか来ないけど、覚えている人もいる。
毎回会っているから、おそらく毎週末ここで走っているのだろうな。
私は勝手にその人を、雪谷の谷川真理と呼んでいる。
なんせ足の筋肉がすごいんだ。
細いけど、強くて、しなやかって感じ。
いつも速いペースで、ガンガン走っている。
ジムでしか走らないなんてもったいないよ>谷川さん。
で、膝の具合だけど、やっぱり速いペースだと
その衝撃が大きいようで、ズキズキと痛み出してしまいます。
うーん、完治までは、まだまだですね。
→実は結構安い、トレッドミルがあるんですよ
自宅においちゃう?
フランス発祥といわれるシスト。
宝探しゲームです。
→ciste Japan シスト日本
OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア
タミヤ CR-01 情報
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2018 UTMF STY 観戦1(2018.04.29)
- GARMIN ForeAthelte910 ベルト交換(2016.09.19)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 16.5km HOKA stinson trail 駒沢公園ランニング(2016.02.21)
- なぜ長距離を走ると食べ物を受け付けなくなるのか?(2015.09.09)
「心と体」カテゴリの記事
- 断食、デトックス生活で体は変わるのか(2018.09.15)
- 抜歯2本 坂道ダッシュ(2016.09.25)
- プロ専属の管理栄養士と瀬古利彦さんに聞く「スポーツと食事」セミナー(2013.07.25)
- トレッドミルでリハビリラン(2012.05.05)
- 整形外科に行ってきた(2012.04.20)
「ジョギング」カテゴリの記事
- Garmin 245 ガーミン245 充電できない?(2021.01.18)
- GPSウォッチ 買い替えに至った経緯とは、、 foreathlete245(2019.06.02)
- 100円ワラーチの作り方(2019.05.19)
- たまリバー53km完走(2016.12.30)
- 抜歯2本 坂道ダッシュ(2016.09.25)
コメント