東急大井町線 全駅走破!
鉄道全駅走破シリーズ第2弾は、東急大井町線です。
各駅停車で降りて写真を撮って、という乗り鉄のマニアな方法ではなく
すべて自分の足で、走って全駅で写真を撮るのです。
大井町線は、大井町駅から二子玉川駅までだったのが、
溝の口駅までいつの間にか延びていました。
それでも短いので、1日でジョギングできちゃいます。
1、大井町駅
出発は、大井町駅。
駅前では、民主党の松原仁さんが街頭演説していました。
ここは、彼の地元です。
私も何度も駅や街頭で会っています。
初詣で神社で会った事もありました。
駅から降りて、右手へ商店街を走ります。
人が多いので、すぐに歩きに変わりました。
2、下神明駅
あっという間に次の下神明駅に到着。
1kmも離れていません。
切符買って、電車乗って、降りて、の間にジョギングで先に着いてしまいます。
ここから鉄道沿いに進むのですが、行き止まりになり、Uターン。
線路の北側にいったん出て、また南側へもどり、線路沿いで
すすみます。
3、戸越公園駅
近くに公園はないのだけれど、戸越公園なのです。
この駅では降りた事はあるけど、公園には一度も行った事がないな。
4、中延駅
第2京浜を越えて向うにある中延駅。
大井町線は道路に沿っていない路線なので、ジョギングでトレース
するには、やっかいな路線なのです。
iphoneアプリのmapが使えないのは、皆さん承知の通り。
なので、今回は、map fun プラスを導入。
全国のマップをダウンロードしてきたので、これを使い位置を
確認しながら走ります。
i pod touch を使っているので、ワイファイ接続無しでは、グーグルマップでは
現在地がわからなかったのですが、map fun プラスではオフラインでも
現在地がわかる!
これは便利ですね。
イーモバイル無しでも使えるなんて、素敵です。
5、荏原町駅
中延駅から荏原町駅までは、なんと500mくらいしか離れていません。
田舎では考えられない、2駅間の距離ですね。
6、旗の台駅
ここも500mくらいしか離れていません。
東急線は、この旗の台駅で、池上線と大井町線が交差しています。
わかっているのに、間違えてしまい、池上線長原駅のほうを
走ってしまいました。
しかし、そのおかげで、珍しいバイクを発見。
YAMAHA WRのラリー仕様です。
テネレタンクは、遠くアフリカのパリダカールラリーを
連想させますね。
いまはアフリカじゃないけどね。
map fun で確認すぐに方向を北へ修正。
大井町線を追います。
7、北千束駅
方向を間違えたので、少し遠回りしましたが、ここもあまり離れていないので
すぐに確認できました。
静かな住宅地ですが、ちょっと行くと環状7号線が走っています。
8、大岡山駅
この辺りは、標高が高いですが、酸素ボンベは不要です。
大井町線で一番高所がこの大岡山駅ではないかな。
9、緑が丘駅
大岡山駅から、最近爆発事故があった東京工業大学の脇の
激坂を下ってきたところにある駅。
いまは改装中で、緑が丘駅という看板がありませんでした。
ラーメン店 錦の店員さんは明らかにアジア系外国人でした。
そのためか、料理の量が多くて、満腹度は最強でした。
それも昔話で10年くらい前のこと。
今はどうなのかな?
10、自由が丘駅
スイーツフォレストの方を走ってきて、駅の方へ。
自由が丘は賑やかですね。
クリスマスツリーが飾ってありました。
フランスみたいな名前のマリクレール通りから、駅を撮影。
11、九品仏駅
これは「くほんぶつえき」と読みます。
自由が丘では、東急東横線と、東急大井町線が交差します。
またもまんまと騙されてしまい、東横線をトレースして走ってしまいました。
西へ方向修正。
九品仏駅、到着。
12、尾山台駅
真っ直ぐ道路に沿って走れるようになりました。
それにしても、次の駅まで近いなあ。
走った方が断然速いよ。
13、等々力駅
ここもすぐ近くです。
九品仏駅、尾山台駅、等々力駅と、小さい駅ですが、それぞれに
商店街もあり、似たような感じです。
14、上野毛駅
ここで、まっすぐな道路沿いは終わりになります。
目の前は、環状8号線の大きな道路。
砧公園を走りにいく時は、この環状8号線を上っていきます。
今日は、向うへ渡って、次の駅を目指します。
15、二子玉川駅。
腹減ったなー。
コンビニで肉まん買って、歩きながらニコタマへ。
昔はよく東急ハンズにきたものです。
あとは、たしか遊園地がありましたよね。
20年ちかく前に、よくこの辺をうろついていました。
いまは二子玉川ライズと2つの高いマンションが出来て
以前にも増して、おしゃれな街ですね。
まだ珍しかったハンディーGPSを、見つけて購入したのは
二子玉川だったな。
そのGPSを持って、1998年のアウトバック・オーストラリア
サイクリングへ行ったのでした。
16、二子新地駅
多摩川を渡って、次の駅は懐かしの二子新地駅です。
この近くには、3年くらい住んでいました。
今ではそのボロアパートは、なくなっていました。
駅の周辺もすっかり変わっており、当時の面影は
ほとんどありません。
17、高津駅
二子新地駅から高津駅までは、自転車、バイクでの最短ルートが
頭に入っていたのですが、さすがに20年近く経つとまったく
記憶にありません。
まあ、なんとなく、この辺かなーって道路を走って行きます。
高津駅も綺麗になっており、大きく変貌した感じです。
18、溝の口駅
本日の終点、溝の口駅です。
ノクティーとか、丸井とかできたのは、私が二子新地のボロアパートを
引き払って、オーストラリアへ旅立ったあとの事。
あの古ぼけた飲み屋がつらなった、ぼろい商店街は今はありません。
セガサターンのゲームソフトを買いにきてました。
まだあのゲームソフト屋はあるみたい。
帰国してから、単3電池の使える携帯電話をもっていって
これでまた契約したい、と言ったら、店の人に、
「もうこのタイプの携帯電話はありません。単3電池って、、、、」
愕然としたのは、私の方だよ。
しかも、自販機でジュースが100円で買えなかったし、、、
(当時、自販機でジュースが110円になっていた事を私は知らなかった)
これで鉄道全駅走破は、2路線を制覇した。
駅はいくらでもあるので、ネタには困らないのだが、進捗速度は
非常に遅いな。
東海道五十三次も、先は長いし。
走行日:2012年11月24日
シューズ: アディゼロ 匠 adizero Takumi Ren 【練】
GPS:ガーミン フォアアスリート910
ザック:ノースフェイス-THE NORTH FACE マーティンウィング10
OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア
タミヤ CR-01 情報
小型カメラ 高画質 長時間 がネットで買える
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 放置していた水槽を復活させてみる(2019.01.20)
- 馬車道フリーマーケットに出店してきました。(2016.08.21)
- みんなで走ろう山手線一周 ジョギング(2016.04.09)
- 真夏の夜の夢RUN LSD74km(2014.09.14)
- チョイモビ ヨコハマ 講習会(2014.08.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 貨車のある家 から貨車が消えた(2016.12.24)
- 山手線一周 ジョギング 全駅制覇(2012.12.30)
- 東急大井町線 全駅走破!(2012.11.25)
- 青春18切符 東京から新潟へ(2012.08.16)
- 江ノ島いくなら、湘南モノレール(2011.09.04)
「ジョギング」カテゴリの記事
- Garmin 245 ガーミン245 充電できない?(2021.01.18)
- GPSウォッチ 買い替えに至った経緯とは、、 foreathlete245(2019.06.02)
- 100円ワラーチの作り方(2019.05.19)
- たまリバー53km完走(2016.12.30)
- 抜歯2本 坂道ダッシュ(2016.09.25)
コメント