iPhone5 イーモバイルとの接続比較
LTE 第4世代と呼ばれている第3世代(3G)携帯電話のデータ通信を高速化した規格。
時代はLTEだが、その恩恵はどんなもんだろうか。
周りではすごく速くなって快適だという話を聞くけど、、、。
iPod touch とイーモバイルでwifi接続していた私の感覚では
LTEの速さが全くわからない。
もともとイーモバイルは昔から速かったからだ。
iPhone5を使ってみると、電波が目まぐるしく変わっていくのに驚く。
3GからLTE、そしてwifi また3Gとその継ぎ目でうまく接続できなかったり
しているようで、ブラウジングが止まったりして、イラっときてしまう。
イーモバイルではこんな現象は全くなかった。
繋がるか、繋がらないか、のどちらかしかないからだ。
最近は都内の地下鉄でも携帯の電波がとんでいるが、ちょっと前までは
そこはウィルコムの占有エリアともいえる感じだった。
地下鉄移動中でも電波状況は、どっちもどっちだが、オンオフが
はっきりしているのは、イーモバイルのほうでその方が使い易い気がする。
デザリング
通信端末を内蔵したモバイルコンピューター(携帯電話回線に接続されたスマートフォンなど)
を外付けモデムのように用いて、他のコンピューター等をインターネットに接続することである。
出張で遠くへ行くときは、MacBook proを持っていくので、以前はそれも
イーモバイルで接続していた。
これからは、iPhone5でデザリングできるわけだが、出張の機会がないので
試していない。
デザリングできる、できない、でソフトバンクとauがバトルになっていたけど
実はデザリングを使う人ってそんなにいないんじゃないか。
私は地方へ出張や旅行、今ならマラソン大会で遠征する時にはMacBookproを
持っていくので、必ず使うと思う。
その時心配なのはバッテリーかな。
PCのUSBから充電しながらデザリングすれば、長時間でも使えるのだろうか。
ノートPC自体のバッテリー稼動時間が少なくなっては、元も子もない話なのだが、
ホテルに宿泊していれば、PCは電源確保できているから心配無用ってことか。
FE Snap というアプリを使っている。
これはiPhone5で撮影した画像を、自動的にevernoteへアップするもので
主にその日に食べた物を撮影して自動的に、自分のライフログに記録している。
重い映像データを携帯電波で送信するには、時間がかかるので、アップは
wifiのみの設定にしている。
そのため、だいたい帰宅してから自宅wifiに自動接続されると同時に
食べたものや行った場所の写真がevernoteにアップされている。
これも、wifiのみでアップロードにしなくてもいいかなー、とも
考えているのだけど、外出先でバッテリー消耗を抑えるために
そのままにしておこうと思う。
iPhone5のバッテリーの持ちは予想よりも悪いものだった。
それは私の使い方にもよるだろうが、朝満タンのバッテリーが
帰宅時には8割くらいはなくなっている。
新品のiPhone5でこの状態ということは、1年後にはどんだけバッテリーが
消耗しているのだろうかと心配になる。
まとめ
電波は繋がる状態、位置にいるのであれば、イーモバイルが勝ち。
あらゆる場所での通信では、au iPhoneの勝ち。
しかし、LTE 3G wifi と目まぐるしく変化する電波状況に
本体の処理がついていけないときがある。
通勤でとおる品川駅付近では、auの電波状況が悪く、iPhoneが
固まってしまう。
山手線の中で、速く動いてよ〜、と嘆きたくなる今日この頃。
![]() iphone5 battery case宅急便送料無料商品ホワイト、ブラック2色から選べます。au・softbank ア... |
| 固定リンク
「105:iPhone」カテゴリの記事
- iPhone12mini から iPhone15 へ(2023.11.19)
- iPhone15購入(2023.11.17)
- iPhoneSE2 から iPhone12mini へ 楽天モバイル(2021.10.31)
- 自転車のスマホホルダーを変更(2020.09.20)
- iphone8 から、iphoneSE へ楽天モバイルで乗り換え(2020.05.23)
コメント