« Izu trail journey レース編2 | トップページ | Izu trail journey レース編4 完走編 »

2013.03.14

Izu trail journey レース編3

仁科峠を過ぎてからも、周りに木がなくて強風でふらつく区間は続く。

Izu trail journey 伊豆山領線


Izu trail journey 伊豆山領線


伊豆山領線を進み、風早峠、土肥峠を越え、舗装道路に出て
土肥駐車場のエイド到着。

Izu trail journey 土肥駐車場のエイド title=

もうトイレは行かないと決めた。

ここには、ホットコーヒーとイタリアンポタージュスープがある。
しかしスープはすでになくなっていた。


Izu trail journey 土肥駐車場のエイド title=


開会式で鏑木さんは、桜葉もち1/2サイズとあるのは、速く到着した
ランナーがたくさん食べて、全員に行き渡らないことがないように
一人分を制限しています。

と言っていたけど、やはり他のレース同様、関門ギリで到着した
ランナーは、ハイエナ状態だ。
どうせ、バナナと水なのさ。

冷えきった体を少しでも温められると期待した自分が甘かった。
薄い珈琲だけもらい、いつも何も入れないが砂糖を入れて一杯だけにする。

また鏑木さんはこうも言っていた、
仁科峠付近は風速20m以上にもなる冷たい風が吹いていますので、
いまここ松崎が温かいからといって、防寒着を持たずに走るようなことは
ないようにして下さい、と。

鏑木さん、温かい物を無料で全ランナーに提供して頂けるエイドを
次回は強く希望します。

残りはあと18kmくらいか。
70kmが75kmになったというけど、コースの表示と私のガーミン910XTとは
その誤差が大きくなっている。
その誤差を考慮しても、実際には私のガーミンでは73kmでゴールのはず。

フラスク1本のジェルと、塩熱サプリ、アーモンドとレーズン少々、
ハイドレーションとペットボトルにスポーツドリンク。

残りの水と食料を計算しながら走るようになった。

富士山が見えてきた。

Izu trail journey 富士山


このまま、ここで夕暮れを迎えれば、素晴らしい色に染まっていく
富士山を眺められるに違いない。

コース脇の距離表示は、ついに61km。
残り10kmくらいになってきた。

Izu trail journey 61km

山間部での下り階段で体が急に冷えてきて、足が全然いうことを
聞いてくれなくなった。
低体温症みたいだ。体が震えている。

ジャケットを脱いで、ダウンジャケットに着替える。
完全に体温が、風で奪われ、食事もなく、走り続けていたことで
体温調整ができなくなっていたようだ。

ダウンジャケットを着てからは徐々に体も温かくなってきて、
また元のペースで走れるようになった。

残り10kmでの、この大ピンチはなんとか切り抜けた。

次回、いよいよ山を下る!

20時間の長時間バッテリー。
ウルトラマラソンやウルトラトレイルにも対応できます。
高度表示もできるので、トレイルランニングに最適です。

|

« Izu trail journey レース編2 | トップページ | Izu trail journey レース編4 完走編 »

517:Izu trail journey」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Izu trail journey レース編3:

« Izu trail journey レース編2 | トップページ | Izu trail journey レース編4 完走編 »