« プロ専属の管理栄養士と瀬古利彦さんに聞く「スポーツと食事」セミナー | トップページ | 鎌倉トレイルランニング 満腹コース »

2013.08.07

亀の水槽 外部濾過器を自作

我が家のペットは、クサ亀とカブトニオイ亀。
クサ亀は、昔は日本の川にはどこにでもいた純国産の亀。

 

しかしお祭りで売っているミドリガメに圧倒されて
いまや絶滅寸前という可哀相な亀。
だから大事に育ててます。

 

祭りで買った亀は、ミドリガメ、アカミミガメ(Trachemys scripta)は、
爬虫綱カメ目ヌマガメ科アカミミガメ属に分類されるカメ。
大きくなって飼えなくなり、川や池に捨てないで下さい。
生態系が崩れます。
亜種ミシシッピアカミミガメは、日本生態学会により
日本の侵略的外来種ワースト100に指定されています。

 

カブトニオイ亀Sternotherus carinatusは、北米代表です。
動物界脊索動物門爬虫綱カメ目ドロガメ科ニオイガメ属に分類されるカメ。

 

 

大きくなってきたクサ亀のために、水槽は45cmに引越し。
水槽の水をよりきれいにキープするために、外付けの濾過器を
導入することにしました。

 

ちょっとネットで検索すると、アマゾンや楽天ではなく
なんと、自作する方法がいつくもヒットしました。
YOUTUBEに動画もありました。

 

 

というわけで、私も早速、外部濾過器を自作するぞと
買出しに行きます。

 

 

100円ショップで次の物を購入。

 

ゴミ箱
風呂掃除スポンジ3個

 

20130806gomibako

 

 

20130806sponji

 

 

100円ショップにはなかったので、アクアショップに行き
ホースを1本。これが一番高かった。
サイズが合えば色んな所でエーハイム 専用ホース 3m(12/16φ)送料全国一律700円 内径12mm/外径16mm 専用品なので水漏れの心配無し。

 

20130806hose

 

 

水槽には今使っている、水作 タートルフィルターにホースを
つないで、それを水槽横に設置したゴミ箱に入れる。

 

 

20130806ponp

 

水作で吸い上げた水槽の水が、外のゴミ箱に入る。

 

ゴミ箱には、風呂掃除用のスポンジを3個そのまま積める。
これがどれだけ効果があるかは、不明だけど安いし大きいので
水作のすぐ詰まってしまうフィルターより、圧倒的な質と
コストパフォーマンス!

 

ゴミ箱の上部に、穴をあけてここのホースを接続して、水漏れ
しないように、グルーガンで隙間を埋める。

 

20130806deguti

 

 

 

ちなみにグルーガンは、ずっと前に買っていた物で、100円ショップ
で315円、グルーは105円だった。

グルーガン スティック 2点セット

20130806gurugun

 

 

スイッチON!!

 

おっ、水がちゃんと上がっているぞ。
そのままゴミ箱一杯になった水は、穴に挿したホースから
下の水槽へ落ちていく。

 

 

20130806kansei

 

 

 

今後は細かいセッティングをつめていく予定。

 

スポンジだけではなくて、石とか竹炭とかを入れて濾過機能向上。
排水のホースとゴミ箱の隙間から、少しの水漏れがあるので
完全防水加工。
水作自体をポンプとしてのみ利用する場合、そのフィルターは不要
となるので、様子を見て外してみる。
これで、水量はアップする。

 

亀は落ちてくる水に大喜び。
ホースの上を乗り越えたり、下をくぐったりして
まだ子供だった小さい頃のように、水槽内を行ったり来たり
して楽しんでいる。

水作 タートルフィルター[PRO]L2 水中フィルター 亀 関東当日便

 

 


亀 ブログランキングへ

 


イシガメ ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリア旅行 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

|

« プロ専属の管理栄養士と瀬古利彦さんに聞く「スポーツと食事」セミナー | トップページ | 鎌倉トレイルランニング 満腹コース »

ペット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 亀の水槽 外部濾過器を自作:

« プロ専属の管理栄養士と瀬古利彦さんに聞く「スポーツと食事」セミナー | トップページ | 鎌倉トレイルランニング 満腹コース »