東京マラソン 2014 Tokyo marathon
自宅からもっとも近い場所で開催され、
移動時間も短く、交通費も安い。
それが東京マラソンだ。
朝、5:10頃起床。
これでも平日仕事の朝よりも遅い起床なので
まったく気にならないレベルの早起き、いや遅起き。
いつも通勤で使う駅からは、今年も数名のランナーが乗り込む。
こんな小さな街からも毎年参加ランナーがいるんだなー。
山手線に乗り換えると、もうそこはランナー電車と
思えるくらい、ランナーいっぱいなのだ。
新宿駅西口からは、スタート地点へは直行せず
工学院大学キャンパスへ行く。
ここは、着替えスペースとして解放されているのだ。
人も少なくてゆっくりできて良い場所。
今年の東京マラソンでは対テロ対策ということで、
なんとランナー一人一人の
荷物チェックが行われているのだ。
それで人の流れが悪いんだ。
2012年に参戦したときより、明らかにスタート地点へ
行くまでの時間がかかっている。
早めに自宅を出てきて良かったわ。
荷物をトラックに預け、トイレも済ませ、軽くダッシュで
スタート地点には30分前には着いたかな。
近くには海外からの参加ランナーも多いが、
今年は韓国人が、非常に少ない。
一番近くて安く参加できるのに、台湾や中国よりも
少ないのは最近の日韓関係の影響だろうか。
曇り空でやや肌寒いが、マラソンには丁度良い天候。
待っている時間も我慢できないほどの寒さではなかった。
いよいよスタート!
仕事疲れで背中がはっていて、腰も少し痛い。
昨日1日ゆっくりしていたけど、体はだるくて
ほとんど練習もできていない。
まあでも、東京マラソンは別格に楽しい。
体の調子は悪くてもテンションは上がるわ。
日比谷までの約10kmは、ほぼ下りで沿道の応援も
まったく途切れない。
否が応でも、ペースは上がる。
ここは抑えなくてはいけないポイント。
調子に乗っていると30km過ぎで、スタミナ切れになってしまう。
やや抑えつつ走るが、ついつい速いペースになってしまう。
ガーミンを見ながら慎重に、ペースを維持していく。
東京は綺麗になっているのか?
今年、東京の街を走っていて感じたことは、
匂い
だ。
なんとも嫌な感じの匂いが時に強く感じた。
飲食店からのゴミのような匂いだ。
それとも下水からの匂いだろうか。
綺麗な空気で生活している地方からの参加者や
外国人ランナーたちには、どう感じた、いや臭っただろうか。
20km。
仲間が給水所でボランティアをやっている。
ここで頼んでおいた***ドリンクを宮Gにパスしてもらう。
ありがとう!
中盤、相変わらずの寒い冬の曇り空。
ま、まさか、雪。
小雪ちらつく東京マラソン。
まぢ、もう雪は勘弁してくれよ〜。
寒くて、温まった体がまた固くなっちまう。
後編に続く。
iphone1art
世界に一つだけ!オリジナルのiphoneカバーを注文できます。
Mask shop JKING
オリジナル覆面、マスク、Tシャツ、マラソン専用マスクは世界でここだけ!
| 固定リンク
「502:東京マラソン」カテゴリの記事
- 東京マラソン 2014 Tokyo marathon シューズは?(2014.04.06)
- 東京マラソン 2014 Tokyo marathon Finish!(2014.03.08)
- 東京マラソン 2014 Tokyo marathon(2014.03.07)
- 東京マラソンEXPO 2014(2014.03.01)
- 東京マラソン 直前 ラストラン(2014.02.17)
コメント