STY 2014 スタート START KODOMO-NO-KUNI
朝5時半起床。
目覚ましは使わなくても自然に起きれた、
というよりあまり寝た気がしなくて
ボ〜としてる。
6時半からの朝食バイキングまでに、部屋で
テーピング、そしてパッキングなどする。
1階で朝食バイキング。
ランナーの行列であっという間に御飯がなくなってしまう。
お盆を持ったまま御飯待ちの行列。
着替えて、ザック担いで、また昨日と同じバスに乗車。
スタート地点のこどもの国到着。
駐車場から会場まで、ちょっとした丘をのぼるのぼる。
こんなとこで足使いたくないよね、
ってくらい長い時間歩いてたな。
しかも体の前後にザックだから、変な姿勢で腰にくるわ〜。
受付にはそれほど並ぶこともなくスムーズにすすむ。
ナンバーカード。
夜間ザックに取付ける、LED赤色のフラッシュライト。
黄色の反射テープ。
ICチップ2個。
などをもらう。
外国人ランナーの多くは、フラッシュライトをザックに
取付けていなかった。
当日の配布だったために、外国語での説明不足から
理解されていなかったようだ。
しかし、これを装着していなかったから失格になった
という話も聞かなかった。
まだマスク装着前に、T内さんに見つかってしまう。
よくぞスッピンの私を発見されましたな。
バスツアーから頂いたお弁当を食べる。
本日2回目の朝食。
ゆっくり食事ができるのは、ここまでか。
これからは補給食とエイドのみ、胃腸がもつか心配だけど
今は気持ち良い天気で、すっかり食後のお昼寝モード。
あ〜あ〜、暇だな〜。
良い天気だな〜。
芝生で昼寝などしていたら、スタート時刻に近くなってきて。
三浦さんや鏑木さんのお話を聞いて、スタートを待つ。
予定は、明日の昼に河口湖に着いている事。
去年ボランティアの後に見たあの光景。
感動のUTMFゴールシーン。
自分もあの中に行ってみたい。
STYだけど、、、
20140426 12:00 STYスタート!
こどもの国のクロカンコースみたいな芝生の丘を
ぐるっと1周してからコースへと進んでいく。
多くのギャラリーが、他のトレランとは違う雰囲気を
作り出している。
ラン友からの声援もあって、テンションが上がる。
ところが、体は重くって全然乗れない。
最初くらいは、やや速めに走っていきたいところだが、
なんせ直前まで昼寝モードだったため、走る気分に切り替わっていない。
眠い頭はボーっとしていて、昼寝から起きたばかりの
体はすぐに動き出せるわけもなく、いつも通りの後方定位置で
のんびりスタートとなった。
思えば、午後スタートのレースって初めてだな。
Mask shop JKING
オリジナル覆面、マスク、Tシャツ、マラソン専用マスクは世界でここだけ!
| 固定リンク
「519:UTMF STY」カテゴリの記事
- 2019 UTMF ボランティア(2019.04.29)
- 2019 UTMF ボランティア準備とか(2019.04.25)
- 2018 UTMF STY 観戦1(2018.04.29)
- ついに中止になった STY 、UTMFは短縮(2016.09.25)
- 2015 STY サポーター参加 こどもの国スタート(2015.09.28)
コメント