« STY 2014 完走 | トップページ | 箱根駅伝コースを走る 辻堂から芦ノ湖 »

2014.05.03

STY 2014 Previous day 前日

STYはスタートとフィニッシュが大きく離れている
ワンウェイなので、現地への交通と宿泊が面倒だ。

時間も予算もあまりなく、考える時間ももったいないので
おまかせなツアーに申し込んだ。

前日に新宿からバスで移動、裾野インター近くのビジネスホテルで
宿泊し、翌朝同じバスでスタート地点であるこどもの国へ。

帰りは、河口湖フィニッシュ地点から中央道へ新宿へ戻る。

問題は、前日4月25日が平日なので、仕事を休めるように
調整が必要となったこと。

前週から少しずつ仕事量を増やしていき、25日は全日休めるように
調整していたのだが、やはり少し残ってしまった。

25日、原宿へ行ったので会社へ戻る前に石井スポーツへよって
ソフトフラスクと折り畳みカップを購入。
とてもレース前日とは思えない準備の悪さだ。


20140425_frask_cup


14:00 ここがギリギリのライン。
急いで会社を出る。
4月から車通勤になったので、電車乗り換え時間などを考慮することは
なくなったが、交通渋滞は予想が難しい。
この日も普段まったく走行しない午後の時間帯に
ゲートブリッジをわたっての帰宅ルート。

大型トラックやトレーラーだらけで、車線変更もままならず。
いつもより時間がかかりあせる。

帰宅して荷物チェックなどする暇もなく、とにかくザックに
着替えやら、ジェルやらフラスクやら、どーんと詰め込んで
駅まで早歩き、駆け込み乗車で新宿へ。

西口、工学院前には荷物をもったランナーが集っている。

貸切バスは2台。

心持ちやや緊張したような、あるいは興奮気味のランナーを
乗せたバスは、一路富士裾野インターを目指す。

ルートイン裾野インターは、その名の通りインターを
おりてすぐにあった。


20140425_yakitoribentou

夕食はないので、途中寄ったSAで買った焼き鳥弁当を
部屋で食べる。
部屋はすべて一人1室のシングルルームだった。


20140425_hotel_heya


1階には大浴場があったので、体を伸ばして
ゆっくり温まった。


ベッドの上に荷物を広げて、パッキングをしてみる。
必要だと思うモノを何も考えずに持ってきたけど
それを全てトレランザックに入れる事はできない。


20140425_nimotu_bed

デジカメ用のバッテリーとiphoneの予備バッテリーの充電。
念のためガーミン905も充電。

さらに水をどうするか?

ハイドレーションは2リッター。
走りながらの水飲みは簡単便利だけど、エイドでの
給水は面倒だし、なにより同じ水でもボトルより
まずい。

左右のポケットにそれぞれ500mlのペットボトルと
ハイドレに1リッターくらいを入れることにした。

ペトボトルは真水、ハイドレーションには今回購入した
イミダパウダーを溶かしてみた。
アクエリアスの粉末は、預ける荷物として残す。
(これはマズ過ぎて失敗だった。アクエリアスにすれば良かった。)

UTMFは既にスタートしている。

直前まで仕事やら準備やらで疲れているのに眠れない。
やや興奮状態。

ついついiphoneでUTMFのライブをみてしまう。
三好礼子さんがリポートしている。





マラソン・ジョギング ブログランキングへ




|

« STY 2014 完走 | トップページ | 箱根駅伝コースを走る 辻堂から芦ノ湖 »

519:UTMF STY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: STY 2014 Previous day 前日:

« STY 2014 完走 | トップページ | 箱根駅伝コースを走る 辻堂から芦ノ湖 »