« 亀の水槽 自作した外部濾過器 その後 | トップページ | 9th Shonan International Marathon 第9回湘南国際マラソン »

2014.11.02

丹沢縦走トレイルランニング

月例トレイルダックスの丹沢縦走に初参加。

午前8時に渋沢駅集合だったので、休みだというのに5時起き。
(平日は5:45起床なので、せめて休みの日くらいは、、、)
なんとこの日に限って、財布を忘れてきてしまう。
急いで戻って、すぐUターン、出来までダッシュで大汗。


秋晴れのよい天気。
大倉へのバスも満員。

コースは
大倉発→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→姫次→
平丸分岐→いやしの湯着
の約22km/6時間


初めはTシャツで走っていたが、稜線に出ると
その風はとても冷たく秋を感じさせた。
上のみ、レインウェアーを着て走る。


参加者はすべておっさんばかりの、丹沢男祭り!

主催の栗本さんとは初対面だったけど、Facebook
やっていたおかげで、初めての感じは全く無く
普通に話をしていた。

途中、道から外れそうになったり、がれ場で
滑りそうになったり、皆について行けなくなったり
したけど、心地良い風の中気持ち良い
トレイルランニングができた。


いやしの湯で温泉とルービー、牛丼定食でゆっくり休み、
歩いて県道まで行き路線バスを待つ事?分。

来る筈のバスが来ない?
なんで?


10月1日のダイヤ改正で、なんと
土日のバス運行は無くなったというではないか!

いやしの湯へ戻り、タクシーを呼んでもらい藤野駅まで ピストン輸送。
やれやれやっと帰れたよ。



マラソン・ジョギング ブログランキングへ






HOME:OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア







|

« 亀の水槽 自作した外部濾過器 その後 | トップページ | 9th Shonan International Marathon 第9回湘南国際マラソン »

510:トレイルランニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丹沢縦走トレイルランニング:

« 亀の水槽 自作した外部濾過器 その後 | トップページ | 9th Shonan International Marathon 第9回湘南国際マラソン »