« たまリバー50kmランニング 53km LSD | トップページ | 伊豆トレイルジャーニー 2015 出発! Izu trail journey »

2015.01.24

Ingress 初心者がジョギングでレベル上げ

位置ゲーといえば、コロプラだったPHS、いや京ぽん時代。
今や京ぽん??
っていう人が多いのかな。

というわけで、巷で話題のIngress イングレスを
iphone5に入れてみた。

本来歩いてポータル(拠点)をハック(位置ゲーというチェックイン)
してポイントを貯めていくゲーム。
なので自転車や車でやるのは反則っぽいのだが、
そこは、うまく作られていて速い移動速度では移動距離は
カウントされない仕様になっている。

んじゃ、ジョギングではどうか?

やはりランナーなら、お散歩ペースではなくトレーニングも
兼ねて、走ってIngressをやりたい思うのは当然至極。

結果は、ほとんどカウントされずである。

背中が張っていて、筋肉が固くてやや腰が痛い。
しかも天気予報はまったく当たらず、気温は曇空で一桁。
体調優れず、気分はまあ5kmくらい軽くジョグで
終わらせたいところ。


しかし、iPhone5片手に走りだすと、まだハック(ポータルに侵入)
したことのないポータルへと進んでいく。

近づいては、ハック。
そして画面にある次のポータルへ走る、そしてまたハック。
道はメイン道路から、路地、時には階段や横断歩道橋を
渡ったりして、変化に飛んでいて飽きることがない。

Ingress最大の弱点は、バッテリーの減りの速さ。
すでにへたりきっている私のiPhone5では、たった7km
走った時点で、ローバッテリーの表示が出てしまった。

それからは、ウエストポーチに入れたモバイルバッテリーから
ケーブルで空中給電をしながらの走行。
これは歩きでも同じ欠点なので、長い時間遊ぶのであれば
モバイルバッテリーは必携となる。

気がつけば、11km走ったり、歩いたりして、帰りに
シャトレーゼでお土産のケーキを買って歩きで終了。


20150124_ingress_3


走行前
413472AP
歩行距離 101km
Hacks 2208

走行後
418292AP
歩行距離 104km
Hacks 2289

上記の差がプラスですね。
4820AP のプラス。
距離 3km (実際の走行距離は、11.86km)
Hacks 81箇所 


Garmin 910XT でのランニングデータ
距離: 11.86 km
タイム: 1:32:39
平均ペース: 7:49 min/km
高度上昇量: 178 m
カロリー: 645 C


|

« たまリバー50kmランニング 53km LSD | トップページ | 伊豆トレイルジャーニー 2015 出発! Izu trail journey »

Ingress」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ingress 初心者がジョギングでレベル上げ:

« たまリバー50kmランニング 53km LSD | トップページ | 伊豆トレイルジャーニー 2015 出発! Izu trail journey »