カテゴリー「401:ARSサーキット」の記事

2011.03.24

ARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。

関東屈指のミニッツサーキットである東京浅草橋のARSサーキットの営業日が最終日をむかえた。

暫く足が遠のいていたので、最終日だけは長目に遊びたいと思って昼過ぎに、行ってみる。

ビルは塗装工事中で、足場が組んであり、全体を塗装カバーのビニールで覆われている。
先の震災の影響で、屋上設置の水タンクが壊れたため、トイレが使えない。
見た目、ビルが無くなるような格好なので、寂しさが増す。

到着時には、お客は3名か4名くらいだったが、夕方には立ち位置がないくらいの満員御礼だった。

ハイマウント、F1、ナロー、Cカー、そして私はまだ空いている時間に独りドリフトを楽しむ。

高速でのCカーチキチキ!
私だけが、ナローのナスカーで走っている。
Cカーを持ってこなかった事を後悔したが、結局そのセッティングを決める事が出来なかったので、まあいいか。

全盛期のARSサーキットを彷彿とさせるミニッツの高速バトルは、時間を忘れるほど楽しかった。

初めてのラジコンがミニッツAWDだった。

初めてのラジコンサーキットが、ARSサーキットだった。

初めて行ったARSサーキットで見たミニッツは、とんでもないスピードで周回していた。

とてもその中へ入っていく勇気は無かった。

同じ時期にARSサーキットに通うようになった仲間は、週末レースに出るようになった。

週末のレースは開催時間が遅いため、参加できなかったが
仲間が耐久レースのメンバーに誘ってくれた。

ARSサーキットで年数回開催される耐久レースは、なんと8時間ぶっ通しで
走り続けるという過酷なものだ。

ミニッツも人も、やつれてしまう。

昼飯も食わずに、ドライバーとピットと充電とローテーションで
働き(?)続ける丸1日のミニッツ耐久レースは、非常に貴重な体験だった。

出張がてら、北海道から沖縄まで、行く先々でミニッツサーキットを探しては
走ってきた私だが、このARSサーキットほど気持ちよく、かつ楽しく走行できる
ミニッツサーキットは、なかった。


幅の広いコースのカーペット路面。
2台が並んで、コーナーに突っ込んでいったり、
ストレートエンドでのブレーキ勝負。

1台分イン側をあけててしまえば、すぐに抜かれてしまう。
ぴったりとインを空けないように、がんばってエキスパートから逃げる。

ミニッツレーサーというラジコンが、たんなるトイラジではなくて
本格的なラジコンカーであることを知ることができたのは
ARSサーキットへ行ったからだろう。


ヒゲ店長はじめ、多くの人に、色んなことを教えて貰い
まともにサーキット走行がやっとできるようになった。


そんな思い出いっぱいのARSサーキットも、本日が最終営業日となってしまった。

ミニッツの歴史の中に、永遠に語り継がれるであろうサーキット
ARSサーキット。


ありがとうARSサーキット、そして仲間達。

またどこかで一緒に走りましょう。




ciste Japan シスト日本

フランス発祥といわれるシスト。
宝探しゲームです。

お尻ニキビ・黒ずみ対策専用ジェル【Peach Rose 】お尻ニキビ・黒ずみ対策専用ジェル【Peach Rose 】



OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア


タミヤ CR-01 情報


コスプレ撮影 ラジコン グルメ


安否確認-東北地方太平洋沖地震
http://touhokujishin.seesaa.net/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.06

久しぶりのARSサーキット

ここしばらくミニッツは、ドリフトの研究?ばかりに
勤しんでおりました。

時間もあまりなかったので、家から、一番早く行ける
横浜のニコニコサーキットによく行っていました。

しかし、やっぱり、当然というか、どうしても
Vモーター全開!

なんて走りもしたくなるわけで、、、

久しぶりに、浅草橋のARSサーキットへ行ってきました。


20101106ars_cirkit

うん、広い、長いストレート、気持ち良さそうです。

でも、コースレイアウトがすっかり変わっていて、
かなり難しそうな印象を受けます。


昼ごろはまだ空いていたので、AWD_DWSのGTR32で
ドリフトをやってみます。

重りは、多過ぎた(重過ぎた)ので、少し減量して
セッティングを変更しています。

ま、それはまた別の記事で、、。

広いARSのコースだとドリフトも壁にぶつかることが
少なくて、楽ですね。

なんかうまくなったような、錯覚に陥ります。

MR03シャーシ ナスカーで全開!
ストレートで気持ちよく、スピードが伸びます。

やっぱりナスカーは、ストレート全開。
直線番長ですね。

コーナーはナローなので、じっと我慢なのですが、
同じくオリジナルカラーのナスカーで
一緒に遊んでくれたTさんから、フロントホイールを
頂きました。

私は、あまりモンのパーツを使っていつも車を作るので
あまりオフセットとか、気にしないのですが、
もっとワイドなホイールが使えるということです。

ちなみに私は、過去大量に購入して余っている
エンツォ・フェラーリのフロントホイールを使っていました。

若干ですが、フロントがワイドになったことで、コーナーでの限界が
ひとつ上がったようで、楽に突っ込んでいけるようになりました。


リヤももちょっとワイドになれば、もっと楽でしょうね。

初めてのコースにも慣れてきました。

ニコニコでは、コーナーの立ち上がりで、置いて行かれる
350Zですが、ここARSの中高速コーナーの連続では
うまくリズムをとって、減速も最小限に抑えて流していけます。


周りの人達とも、同じくらいのペースでなんとか、追走できるようになってきました。

やはりずっとARSで走っていたので、この路面と高速コーナー、そして
なにより、懐かしい仲間達の中で走らせるミニッツが、とても
元気良く感じてきました。


なんか産卵のシャケのように、私もARSサーキットに
戻ってきた・・・ということでしょうか。

気持ちよく全開走行で楽しめた、
ARSサーキットでのミニッツ走行でした。


OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア

mask shop JKING
マラソンやトレイルランニングにも使える

オリジナルの覆面、プロレスマスクのショップ

J-KINGマスクはここでしか買えません。

↓↓

mask shop JKING



タミヤ CR-01 情報


小型カメラ 高画質 長時間 がネットで買える

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.18

MR03 エンツォ・フェラーリ

35度を超す猛暑となった東京。
全国で猛暑連発、日本は暑過ぎますね。

というわけで、とっても涼しい? ARSサーキットへ行ってきました。

スピードの出ない(出せない)、難しいコースレイアウトに変更されてから
行くのは初めて、

久しぶりのミニッツとしては、厳しいリハビリとなりました。

まともに走れる状態のミニッツが無いので、とりあえずMR03シャーシに
ボディーは、鉄板のエンツォ・フェラーリを載せてみます。


20100815_miniz_03enzo


タイヤ:フロントHG30 リヤHG20
ホイール:適当、多分オフセットは+2くらいでボディーと目視確認オチケ!

フロントサス:スプリング紫

リヤ:Tバー カーボンハード、フリクションはイーグル、ピッチングダンパー無し。

ボールデフ、ピニオン9枚


レースに出る人は、もっと詰めてセッティング出しましょう。
私は遊びなので、コースを走れるようになれば、まあいいですセッティングです。


今のARSサーキットのコースレイアウトだと、長いストレート以外は、
スロットルをガバっと握ることができません。

パーシャルで繋いでいく、区間が多いので、ややストレスが溜まります。

コーナーも多いので、いかにコーナーからの立ち上がりで加速して
スピードを乗せられるかが、タイムを縮めるポイントのようです。

ピニオン9だと、連続コーナーのセクションで、スピードが出ないような感じ
加速重視で、ピニオン8がいいのかもしれません。

コーナーのIN側とIN側を繋ぐ、最短ルートを狙っていくのは
かなり難しいですね。

リハビリとしては、厳し過ぎるミニッツサーキットでした。

J-KINGの独り言

レビューポータル「MONO-PORTAL」

にほんブログ村 ラジコン
アウトバック・オーストラリア ニュージーランド


タミヤ CR-01 情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.18

久しぶりのエンツォ・フェラーリ

久しぶりのエンツォ・フェラーリ


ミニッツ GTR GT500 を塗装しているので
まだ走行させることが出来ません。


そこで、急きょ、エンツォのボディーを
引っ張り出してきて、MR03シャーシに
乗せてみました。


シャーシは、SC430のままで、
モーター位置をMMへ、
リヤのピッチングダンパーを外して、
イーグルのフリクションのみ
タイヤ・ホイールはそのまま使いました。

MMの加速はいいですねー。

ピッチング無しでも、しっかりと路面をとらえて
トラクションが効いています。

タイヤがあっていないので、コーナーは
いまいちですが、意外と安定しています。

フロントにCカーのタイヤ・ホイールを使うと
良くなるでしょうか?

さすが、エンツォ・ボディー。
低重心で、安定感抜群です。

Cカーの中でも、邪魔にならず周回できました。




OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア



タミヤ CR-01 情報


小型カメラ 高画質 長時間 がネットで買える


人気映画・TVBLOG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.24

ミニッツ ホイール破損

ミニッツ ホイール破損


ミニッツ ホイール破損


いつもコンスタントに、いいペースで
走ってくれるので、長く使っているミニッツが、

MR03RM 350Z ノーマルモーター ピニオン8T

マイミニッツの中で、唯一のジャイロ搭載車です。

いつ交換したのか、忘れてしまうほど
ホイールもタイヤも長持ちです。

タイヤを換えても、ホイールはそのままにことが
多いので、知らないうちにホイールは
劣化しています。

今回は、フロントホイールが破損しました。

これは、エンツォのホイールかな?

タイヤはまだ使えそうなので、ホイールのみ
予備と交換し、そちらへタイヤをうつします。

タイヤ交換のときに、ホイールも交換したほうが
いいのは、確かでしょうが、お金がかかるのと
面倒くさいので、わかっちゃいるけど
換えられない、、状態です。

いっそアルミホイールにしてしまおうか?

と考えていても、アルミはこれまでAWD以外は
ほとんど使っていないので、何か食わず嫌い
になっているようです。

リヤサスTバーのセッティングを考え中は、
また次回。







J-KINGの独り言

にほんブログ村 ラジコン
アウトバック・オーストラリア ニュージーランド


タミヤ CR-01 情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.27

mini-z 攻殻機動隊SACカラー

mini-z 攻殻機動隊SACカラー

さてっと、随分と時間が経ってしまいましたが
とっくに完成しています>ミニッツSC430

ARSサーキットで、初走行です。

しばらく走らせていなかったMR02-RMシャーシ。

運転も感覚が戻らず、モーターも回らずで
全然のれません。

せっかくのオリジナルカラー、SC430が
派手なだけの、寂しいGTカーと化しています。


モーターは、だいぶ古かったようなので
新しくVモーターを買いました。

なぜかVモーターが、3種類ある?
よくわかりません。

俗称ざぶとん、と呼ばれているポリスイッチが
ないもの。
あるもの。
あるもので、容量ちがい、2.4Ghz基盤対応。

の3種類だそうです。

たぶんその違いは、私には体感できないでしょう。

そこで、一番安いざぶとん無し、Vモーター
にしました。


曲がりはじめは、いいのですが、
立ち上がりで、アンダーになります。

セッティング不足か、はたまたRMの特性でしょうか。

なんかトラクションが、逃げていく感じで
狙った方向へ向きを変えてくれません。

早めの切り込みと、ちゃんと方向を変えてからの
加速で、車のコーナーリングを調整していき
なんとか、02RM走行の感覚を取り戻せたようです。

軽い車体、柔らかい、リヤの粘りで曲がっていく
03RMジャイロの350Z。

リヤを振って回りこむ、
強引にパワーでもっていける02LMのCカー。

そもそも、曲がらないホイールベース4Lの
MMナスカー。


慣れというか、苦手意識というか、練習不足というか

うまくできるようになったかと思えば、
タイヤが限界近くなっていたり、
ぶつけてナックルが折れたりとか、

たかがミニッツ、されどミニッツ。


さて次はGTR35、ホワイトボディはいつ塗装する?


これより先
18歳未満入場禁止
-入場-


にほんブログ村 ラジコン


タミヤ CR-01 情報

栄光のスーパーカー
サーキットでの圧倒的なスピード、洗練されたデザイン、そんなスポーツカーは、ぼくらの憧れだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.21

ミニッツ Cカー セッティング1115

ミニッツ Cカー セッティング1115


ミニッツMR03シャーシも、すっかりメジャーに
なってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?


というわけで、03シャーシは出たけど、まだまだ
02が速いよね、って人が多いみたいです。


私の場合も例に漏れず、一番タイムが良いのは、
MR‐02LM Cカー ポルシェです。


しかし、いまいち、乗りきれていません>Cカー。

しっかりとラインを狙っていけない。
最初より随分良くなってきたなあ、とは思うんだけど
コーナー入ってから、CPすぎて立ち上がりで
安定しない。

だから、加速体勢に入ろうとしても、
車の制御にちょっと手間取り
ワンテンポ遅れてしまう。

無駄な走行ラインは、タイムを縮めることは
できません。

もちっと車を観察して、前後サスの動きなど
を検証したりしてみる。

ピッチングダンパーに、Cリングを追加して
テンションをかけて、やや車高をあげる。

フロントは、ARSサーキットでは皆さんやっている
トーインにしてみる。

さてこれでどうだろう?

おおっー、いい感じ!

狙ったラインに素直に車が、入っていく感じになった。
もう少しリヤが落ち着けば、最高かな。

ベストラップ、9.05?秒。

がんばったけど、9秒切れず、トホホ・・・。



人気映画・TVBLOG


アウトバック・オーストラリア ニュージーランド



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.09

MR-03 サーキット・インプレ

というわけで、ようやくミニッツMR-03シャーシの
シェイクダウンです。

それもナスカーでです。

ナスカーは、ナローボディーで、3Lという
長いホイールベースで、直線はすごく伸びるんですが、
コーナーは、誰が考えても苦手で、サーキットでは
大外回りしかできません。

しかしながら、モーターマウントはMMで
センターに近い位置にあり、リヤにトラクションが
かかる具合は、非常に良く、02RM、015RMのそれに
比べるとトラクションから得られる、安定感は抜群です。


MR-03は、まだ予備パーツを何も買っていない
というか、ほとんど売ってない状況
なので、ノーマルのままコースイン。

おおっー!!

綺麗に曲がる! しかも、転ばない。
スロットルを完全にもどして、減速し、惰性で
コーナーリングしていたところも
あまり減速しないでいけちゃう!

リヤのトラクションもMMらしく、しっかり路面をとらえています。

コーナーリング中もフロントタイヤが、踏ん張ってくれているので
転びにくくなりました。

一緒にサーキットを走っている、周りの人達とも迷惑のかからない
タイムでの周回が可能となりました。

これは、おもしろい!

いままでストレスのかかっていたコーナーが、02シャーシくらいの
減速でクリアできるので、楽に走れます。

しかもストレートでの伸びは、これまで通りなので
ガンガン開けていけます。

MR-03 サーキット・インプレ


調子にのって走っていたら、フロントタイヤがめくれてきました。
015MMのときは、目一杯薄くしていたフロントタイヤ。
これが、高速の横G?でホイールから外れてしまったのです。

もう、薄いタイヤでなくてもOK。
やや削ってあったタイヤに交換。

今後はフロントタイヤのセッティングもかえなきゃ、ですね。

当面このMR-03MMナスカーで遊べそうです。

ナスカーボディー、スペアの準備が必要か?
札幌のプロ模型さんに、ホワイトボディーの大量在庫有りの情報が、、、
札幌出張、残念ながら今年はないんです。


とにかく、新シャーシMR-03、いいですねー。

ジャイロは未装着で、ICS設定もしていませんが、
何もしないでも、十分に走って楽しい車が作れますよ。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.08

MR-03 ボディーは、ナスカー

MR-03 ボディーは、ナスカー


MR-03 ボディーは、ナスカー


ナローからワイドまで、乗用車からGTカー
Cカーまで、いろんなボディーを載せられる

ミニッツ新シャーシMR-03。

新しくなったフロントサスペンションと、
電池がセンターに寄る、マスの集中化により
走行性能はかなり上がっているようです。


その走行性能の違いがもっともわかるのは、
ナローのHMではないでしょうか。

トレッドがナローで、モーターが高い位置にあり、
コーナーでの限界点の低さは、エキスパートでも
てこずるほどです。

まさに究極のM男向け。

転んで転んで、また転ぶ。

嗚々、哀愁の015HM。


私のような軟弱親父が手を出せるカテゴリーでは
ありませんでした。

というわけで、ナスカーなのです!

ボディーはナローに決まりなのですが、
HMのそれは持っていません。


ホイールベース3L でMMモーターマウントができる。

もうこれは、ナスカーを載せてください!

とMR-03が叫んでいるのです。

そうですか、あなたには、MR-03基盤の叫びは
聞こえませんか・・・。  なら好きなボディーをどうぞ。


フロントは、ナローにしてホイール・タイヤを
取り付けて完了。

タイヤは、かなり薄ーくなっているHG40。
テーパー状に、摩耗しています。

このタイヤの片減りは、MR-03になれば
なくなりますね。


リヤは、カーボン・フリクションダンパー、
オイルダンパー、ホイール・タイヤを
取り付けます。


MR-03 ボディーは、ナスカー


MR-03 ボディーは、ナスカー

フリクション・ダンパーで、ICコネクターの口が
隠れてしまいました。

これでジャイロの装着は、あきらめろって
ことですね。

ブルース・リー仕様
フォード・トーラスのMR-03ナスカー
完成です!


【期間限定30%OFF】 【1000台限定生産】ミニッツ送信機レスシャシーセット  Kevin Harvick '0...


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.02

mini-z 02LM セッティング 0927

mini-z 02LM セッティング 0927


さてさて、最近すっかりご無沙汰しておりますが、
ミニッツをやめたわけでは、ありません。

野球、コスプレ、登山、、

週末もスケジュールいっぱい。
いったい何でしょう、この忙しさ。

仕事のスケジュールに負けないくらい、
週末の予定が入ってきています。

ということで、スケジュールの合間を縫って
久しぶりのARSサーキットです。

MR02-LM SC430

ノーマルモーターながら、唯一の2.4Ghz基盤。
加速のだるさは、相変わらず。

ステアリングは、ビシッと決まる
ノーマル2.4Ghz基盤そのものです。

リヤが時々巻いて、非常に不安定。
すっぽ抜けるという表現がぴったりかな。

しばらく我慢して走ってみるが、やっぱりだめ。
フリクションダンパー、ピッチングのひっかかりか?

ボールデフシャフトの左右遊びを詰めて、
しっかりとリヤホイールを締め込んでみたら、
巻かなくなりました。


MR02LM Cカー ポルシェ

いまだにアンテナを立てています。
この日、ARSサーキットでAM基盤で走っていたのは
私一人だけでした。

バンドカードなんて、過去の物?
そのうち、古いラジコン親父しかわからない
ネタ話になるんでしょうね。

リヤのフリクションを調整してみます。
ずっとノーマルのままで、上から
スプリング、円盤、バーを挟んで、円盤、スプリング
でした。

スプリングが弱くて、効いてないんじゃないか?

円盤上下、2枚ずつというセッティングもあるようです。

円盤はあと1枚しかなかったので、次のようにしてみます。

上から
スプリング、スプリング、円盤、バーを挟んで、円盤2枚。

上からしっかり押さえつける感じになりました。


結果、コーナーはスムーズになり、運転が楽になりました。

スピードのノッた直線から、コーナーへのアプローチでは、
また重いリヤを振るような、入り方をするので
フロントを軸に回り込むような感じになりました。

これは、けっこう自分の好みのコーナーリングで
楽しい走りができるようになりました。

ただし、進入速度とステアリングの加減をうまく
あわせないと回り込み過ぎたり、リヤが振らなかったりで
タイムは伸びないかもしれません。

インに強引に突っ込んで、尻振って、他の車にぶつけて
抜くような乱暴な走りは、友人をなくすので
遠慮しておきましょう。

しかも、俺、まだアンテナ立ててるし。

初心者は、謙虚に走ろう、サーキット。


New!イーグル製ミニッツMR02LM用L.C.Gモーターマウント 3236

軽量化&L.C.G(ロー・センター・グラビティー) =低重心化モーターマウントです。
モーターカバーのパーツを取り除く事で、更なる計量化とL.C.G化を実現!
その結果、重心が低くなりコーナリングスピードと路面追従性が大幅に向上します。

出張ホテルを簡単検索!ホテル予約で出張の達人!


出張ホテルを簡単検索!ホテル予約で出張の達人
出張 ホテル予約 検索サイト

人気映画・TVBLOG


ciste Japan シスト日本

フランス発祥といわれるシスト。
宝探しゲームです。


OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア


タミヤ CR-01 情報


コスプレ撮影 ラジコン グルメ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

101:スターウォーズ 102:マッドマックス 103:頭文字D 104:iPod touch 105:iPhone 201:ハンドメイド 303:W-ZERO3 304:マック/Mac 305:京商 ミニッツ 306:エンツォ・フェラーリ 307:AWDシャーシ 308:GT-R32 309:ランサーエボリューション 310:インプレッサ 311:フェラーリ・モデナ 312:フェラーリF430 313:NSX 314:ランボルギーニ・カウンタック 315:オーバーランド 316:ナスカー 317:フェラーリ・246GTディノ 318:レクサス・SC430 319:フェアレディ350Z S-Tune 320:ミニッツMR-02LM 321:GT-R35 322:GTR GT500 330:ミニッツ基盤 340:ミニッツMR-03 399:MOAクローラー 400:田宮CR-01 ランクル40 401:ARSサーキット 402:京商表参道 403:ラジコン天国秋葉原 404:ラジコン天国戸塚 405:彩速 彩スピード 406:キッズランド大須店 407:ウィークエンドホビー 408:TOKYO東雲CIRCUIT 409:京商秋葉原 410:ラジコン天国くずは 411:ラジコン天国京都 412:ラジコン天国センター北 413:ラジコン天国川崎 414:オーム模型@札幌 415:プロ模型@札幌 416:ラジコン天国沖縄カデナ店 417.ニコニコサーキット 418.水天宮前RCサーキット 501:湘南国際マラソン 502:東京マラソン 503:フロストバイト 504:東日本国際親善マラソン 505:マニュライフ生命 in 味スタ_ 506:ウルトラマラソン 510:トレイルランニング 511:ロゲイニング 512:西丹沢アドベンチャートレイル 513:鎌倉トレイルランニング 514:多摩川源流トレイルラン 515:足立フレンドリーマラソン 516:三浦半島縦断トレイルラン 517:Izu trail journey 518:ハセツネ 519:UTMF STY 520:東京夢舞いマラソン 530:東海道五十三次 Ingress おすすめサイト お城 お酒/ビール アウトドア アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 オリンピック オーストラリア ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コスプレ サプリメント ジョギング スポーツ タクシー ニュース バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フリーマーケット ペット ホテル/旅館 ママチャリGP マラソン ヤマハ CROSSCORE RC ラジコン ロボット 住まい・インテリア 喫茶店/コーヒー 学問・資格 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 演劇 登山 経済・政治・国際 美容・コスメ 自転車 芸能・アイドル 趣味 鉄道 音楽 駅伝