三浦半島縦断トレイルランニング 20140103
寒い正月、2014年最初のトレイルランニングは
三浦半島縦断トレイルレースのコース前半。
集合場所は、三浦海岸。
この日、朝から有楽町駅すぐわきのパチンコ店で火事。
その影響で、新幹線、山手線、埼京線、京浜東北線がストップ。
蒲田から、京浜東北線へ乗り換えることができず、
多摩川線で東横線に乗り換えて、横浜から京急で
やっと三浦海岸駅に着いた。
遅刻はしなかったけど、いつもより遅い到着。
ほとんどの人は、電車遅延にもかかわらず集合時刻に集っていた。
三浦半島縦断トレイルレースには、昨年参戦している。
この海岸からのウェーブスタートからの約3kmの砂浜ランが
きついこと、きついこと、、、
普段からしっかりと下半身を鍛えていないと、すぐにバテてしまい
とてもグループ上位を走る事はできない。
レース本番では海岸近くの漁師さん私有地を走らせてもらうけど
今日はそれができないので、途中舗装路を走り、また海岸へ降りる。
道路から山へと登っていくのだけど、その道路をわたるのに
なかなか車が止まってくれない。
レースの時には、速いランナーが怒濤の勢いで、上りを攻めていくが
自分は、いつも通りの歩き基調?
上りはさっさと諦めて、歩きモードで脚を温存なのです。
良くも悪くもこのレースは(今回はコースを辿るファンランでレースではない)
アバウトで、コースの案内が適当で要所要所にスタッフが立っていたりしない?
しっかりとコースを把握してタイムを狙いたいならば、事前の試走は
やったほうがいいかもしれない。
私は試走やらない派なので、昨年はまんまと迷ってしまった。
中盤を過ぎ、渋滞も無くなった頃、いつの間にかグループの先頭を
走っていた。
当然、道の分岐で右か左か、わからず停止。
あとから来たランナーに教えて貰う。
コース脇にちゃんとした看板表示や、コースマーカーがないなんて
そんなのでタイム競えないだろ!
って人は最初からエントリーしないほうが、血圧が上がらなくて良いです。
路に迷ったところで、ここは三浦半島。
東京都内まで1時間半から2時間の関東だから、
迷子になったところで、ちょっと山を下れば住宅地だし
コンビニもある。
大怪我して動けなくなり、発見されないような状態にでも
ならない限り、死ぬ事はない。
大いにアバウトな運営を楽しむ都会に近いトレイルランニングの
レースといえる。
HOME:OUTBACK AUSTRALIA アウトバック・オーストラリア
iphone1art
世界に一つだけ!オリジナルのiphoneカバーを注文できます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント