ミニッツAWD ドリフトセッティング インプレッサ
AWDを持っていても、ほとんどグリップばかり
やっているJ-KINGです。
浅草橋のARSサーキットは、グリップの高速サーキットで
ほとんどドリフトをやる人はいません。
また、混んでいることが多くて、迷惑をかけることにもなるので
ドリフト走行は難しいです。
でも、最近、ラジコン天国秋葉原店のサーキットや
愛知県刈谷市のウィークエンドホビーでの
ドリフトがうまい人の走りを見ていると
自分も、少し練習してみようかな?
と思ったりしちゃいます。
で、インプレッサのグリップ仕様をドリフト仕様に変更してみました。
自宅カーペットでは、まずまずの走り。
きれいにリヤが流れていくので、コントロールできるかも?
これでサーキットでも、うまく走れるといいんだけどな・・・。
ボディ スバル/インプレッサ オートスケールボディ
シャーシ AWD MA−010
モーター Vモーター
ギヤ比 5.97:1 17T/29Tだったかな?(ノーマルは15T/31T)
ピニオンギアはアルミ、ネジ固定で抜けない仕様
デフ 前アトミック製ボールデフ ゆるゆる
後アトミック製ボールデフ ゆるゆるより、やや締め込み。
駆動系 フルベアリング(マイクロレース塗布)
前ホイル アルミ ナロー オフセット1.5 タイヤ:京商ドリフト
後ホイル アルミ ナロー オフセット1.5 タイヤ:京商ドリフト
前サス ソフト(赤)
前トー 4
前キャンパー 1.5
後サス ソフト(赤)
後トー C
後キャンパー 1.5
車高 前後とも、0
フロント・デフカバー アルミ
リヤ・デフカバー ノーマル樹脂
モーターケース横に、ウェイトシート5gくらい貼付け。
自作、LED4灯をモーター配線に接続。
スロットルを握ると光ります!
フロントをやや重くすることで、リヤの滑り出しが簡単にコントロール
できるようになります。
あとは、微妙なスロットル操作を練習してマスターするのみ!
実は、セットをかえてはじめのうち、うまく走ることが
できずに、下手になってしまったのか?
と思ったら、フロントキャンパー下に片方だけ、サスリミッター
が入ったままで、左右の車高が若干違っていた。
当然、サスのストロークも左右で違ってくるので
まっすぐ走るのも、曲がるのもちゃんとできないわけです。
ミニッツは、薄いワッシャー1枚入れるだけで、大きく
走りに変化が出るので、細かいセッティングが出来る分
その調整も難しいです。
奥が深いですね、ミニッツは。
京商純正のボールデフは、調整するのに、分解してシム交換が必要ですが、
3レーシングのボールデフは、シャーシに載せた状態でも、調整ができて便利です。
ミニッツパーツやレディセットは、こちらで購入できます↓
J-KINGのミニッツ【mini-z】ショップ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント